をかしや きまぐれ草子
エコツアー・自然体験・人材育成研修など をご提供している 一般社団法人・よろず体験事務所 をかしや “まろ” と “たま” の きまぐれ日記。事務所は愛媛・今治。いとをかしな自然生活、をかしやあれこれ、を綴ります。
綴るのは、“たま” 時々 “まろ” で~す。
綴るのは、“たま” 時々 “まろ” で~す。
2009年6月5日
おうちのなかの虫さん
おうちのなかの虫さん
~人と自然が和する未来へ~
☆こちらは2016年までの をかしや旧ブログです。 2017年からの新ブログはこちら
現在募集中の主催プログラムはこちら
夕食後、お部屋で遊んでいたこまろが、
「むしさんがいるの。おかあちゃん来て~」
台所からお部屋に行ってみました。
「あ~、クモさんやね~」
1cmくらいのクモさん、こまろと一緒に観察しました。
こちらのようすを伺いながら、隠れたり、出てきたり。
こまろは、捕まえにはいかないけれど、隠れたら探して、
「ここにおるよ~」
しまいにクモさんはお家のどっかへ行ってしまいました。
「クモさん、ねんねしに行ったんよ」と私。
こまろは、うれしそうに、
「クモさんが、おったね~。ねんねしに、いったね~」
をかしや家では、家の中にむしさんがいても、こんな感じです。
「キャー!!!」と言うことはまずなくて、
むしろ、むしさんに話しかけているかも。
「あれ~クモさん、なんしよん」とか。
カメムシさんがいた場合は、クサ~いニオイを出さないようにそ~っとお外に出します。
ハチさん、トンポさん、ガさんなどが入ってきた場合は、
お家の中で出られなくなって死んでしまってはいけないので、
やっぱりがんばってお外に出します。
そういえば、たまが中学生だった頃、学校の窓際で出られなくて困っている
ガさんなどを片端からお外に出しておりました。
昔からいきもの好きでしたので、ほかの教室で虫なんかがいると、
「たんちゃん出して~!」とお呼びがかかったものでした。
(昔はたんちゃんと呼ばれていました)
あるときは教室にヤモリがいて、外に出そうとしたとき、
ヤモリにカプッと噛まれたのですが、
ぜんぜん痛くなかった。吸い付かれたみたいでした。
たまがあわてるのは、ゴキブリさんとカさんくらいでしょうか。
カさんがいると寝付けないので、「ゴメン!!」といいつつ叩いてしまう。
ゴキブリさんは、
中学時代はヒゲ(触覚)を持って外へつまみ出したりしていたこともあったのですが、
今はダメですねえ…。会うと構えてしまいます。そしてスリッパを…。
カさんにもゴキブリさんにも、役割があると思う…でもゴメン
!!!
今、家の中で、小さいガさんが発生しています。
おととし食器棚の中に入れておいたヤマブドウの実の袋にわいてたやつなのですが、
いったい今はどこで何を食べてわいているのか…謎です。
そこまで困っていないので、ほっといてますが…。
~人と自然が和する未来へ~
☆しまなみエコツアー☆自然体験☆よろず体験事務所 をかしや
★野外体験を通じた人材育成研修★一般社団法人 をかしや
をかしや新ホームページはこちら
2017年からの新ブログはこちら
いとをかし と思ったらポチリとおしてね↓!
にほんブログ村
☆こちらは2016年までの をかしや旧ブログです。 2017年からの新ブログはこちら
現在募集中の主催プログラムはこちら
夕食後、お部屋で遊んでいたこまろが、
「むしさんがいるの。おかあちゃん来て~」
台所からお部屋に行ってみました。
「あ~、クモさんやね~」
1cmくらいのクモさん、こまろと一緒に観察しました。
こちらのようすを伺いながら、隠れたり、出てきたり。
こまろは、捕まえにはいかないけれど、隠れたら探して、
「ここにおるよ~」
しまいにクモさんはお家のどっかへ行ってしまいました。
「クモさん、ねんねしに行ったんよ」と私。
こまろは、うれしそうに、
「クモさんが、おったね~。ねんねしに、いったね~」
をかしや家では、家の中にむしさんがいても、こんな感じです。
「キャー!!!」と言うことはまずなくて、
むしろ、むしさんに話しかけているかも。
「あれ~クモさん、なんしよん」とか。
カメムシさんがいた場合は、クサ~いニオイを出さないようにそ~っとお外に出します。
ハチさん、トンポさん、ガさんなどが入ってきた場合は、
お家の中で出られなくなって死んでしまってはいけないので、
やっぱりがんばってお外に出します。
そういえば、たまが中学生だった頃、学校の窓際で出られなくて困っている
ガさんなどを片端からお外に出しておりました。
昔からいきもの好きでしたので、ほかの教室で虫なんかがいると、
「たんちゃん出して~!」とお呼びがかかったものでした。
(昔はたんちゃんと呼ばれていました)
あるときは教室にヤモリがいて、外に出そうとしたとき、
ヤモリにカプッと噛まれたのですが、
ぜんぜん痛くなかった。吸い付かれたみたいでした。
たまがあわてるのは、ゴキブリさんとカさんくらいでしょうか。
カさんがいると寝付けないので、「ゴメン!!」といいつつ叩いてしまう。
ゴキブリさんは、
中学時代はヒゲ(触覚)を持って外へつまみ出したりしていたこともあったのですが、
今はダメですねえ…。会うと構えてしまいます。そしてスリッパを…。
カさんにもゴキブリさんにも、役割があると思う…でもゴメン

今、家の中で、小さいガさんが発生しています。
おととし食器棚の中に入れておいたヤマブドウの実の袋にわいてたやつなのですが、
いったい今はどこで何を食べてわいているのか…謎です。
そこまで困っていないので、ほっといてますが…。
~人と自然が和する未来へ~
☆しまなみエコツアー☆自然体験☆よろず体験事務所 をかしや
★野外体験を通じた人材育成研修★一般社団法人 をかしや
をかしや新ホームページはこちら
2017年からの新ブログはこちら
いとをかし と思ったらポチリとおしてね↓!


更新 2009年6月5日 00:52:41