をかしや きまぐれ草子
エコツアー・自然体験・人材育成研修など をご提供している 一般社団法人・よろず体験事務所 をかしや “まろ” と “たま” の きまぐれ日記。事務所は愛媛・今治。いとをかしな自然生活、をかしやあれこれ、を綴ります。
綴るのは、“たま” 時々 “まろ” で~す。
綴るのは、“たま” 時々 “まろ” で~す。
2013年6月13日
森のてらこや2013春夏編レポート “雨のてらこや”
森のてらこや2013春夏編レポート “雨のてらこや”
~人と自然が和する未来へ~
☆こちらは2016年までの をかしや旧ブログです。 2017年からの新ブログはこちら
現在募集中の主催プログラムはこちら
こんにちは。たまです。
森のてらこや 5年目の 2013春夏編 元気に実施中です。
森のてらこや は 月に一度、異年齢のこどもと大人が自由に遊ぶ場。
舞台はお寺の裏山です。詳しくはコチラ
今期はなんと、5月の第1回・6月の第2回とも 雨のてらこや!
7月7日の第3回も もし雨だったら、 すごい~!初の雨3連続!
ここで、
読んでいただいてるあなた、
「えー雨だったの、残念だったね…」
と、
思いませんでした?
いえいえ!!雨でもおもいっきり楽しんでますよ!
むしろ、雨だから、はっちゃけちゃうような♪♪
そんな雨遊びの様子をレポートします!
第1回 5月19日(日)
みんなで張ったタープ。屋根から落ちる水はミニ滝。
手で水を受けたり、頭で打たれたり。雨だから、カッパだからできる遊び。

この日、Hさんが持ってきたボールと、タープ張り用のあまり紐で、
雨のドッヂボールが始まった~!

どんどんエキサイト!そしてどんどんびしょ濡れに!

こんどは、ドッヂボールの円が、電車になったよ。

わお!チョ長電車!!

アワアワ発見!

ふわふわで気持ちいいんだな~これが。石鹸の泡みたい。
カエルも泡の中でシャンプーしていたよ!?

雨の日はたくさんのカニさんに出会えます。
みんなそれぞれお気に入りのカニさんを持ち寄り…。
(1匹マイマイカブリさんもいます。)

始まったのは、カニレース!!誰が一番走るのが速いのか!声援が飛びます。

かわいいシュレーゲルアオガエルさんもいました。大きなメス。

午後の部。再び外遊び組と、本堂組に分かれました。
本堂組、なにやら相談中。

バランスざぶとん乗り!始まったよ~。

たまも乗ってみました!!ざぶとん写ってないけど。

それから、このあと伝説となった 大人気遊びが始まった!!

「ざぶとん飛び込み~!!」またの名を「ざぶとんたおし!」

飛び込んで!

積んで。
この繰り返し。こどもたちの行列はえんえん続きます。
並び順のもめ事が起こっても、年中~小6のメンバーは、こどもたちで上手に解決していきます。
大人の介入は不要です。

どんどん行きます。
飛び込みの仕方も、しだいに個性的に、おもしろさ追求に変わっていきます。
頭からー、足からー、後ろ向きー、高ジャンプ式ー、突撃式ー、・・・

そして母も、行ったー!!

こどもだけの遊びでないところが、森のてらこや!
初めは照れていた大人も、やってみると、皆口をそろえて「おもしろい!」
なにやら吹っ切れた解放感が。
もちろんたまも、飛び蹴り式で突っ込みましたよ~。ちょっと滑ってずっこけたけど。
第2回 6月2日(日)

今度は小雨。みんな余裕の表情。
この日は、いろんな虫を発見してたら、田んぼで遊びになりました。
長~いクズのつるを引き抜いて、やったあ!

クズのつるで輪っかを作って、フリスビー!!
これが、ことのほかみんなのお気に入りに。ぶっとおしで2時間遊んでた子も^^。
綱引きや、輪投げもしました。

こどものフリスビーのかたわら、
お花を集めてじっくり作品を作っていたお母さんMさん。
「お花のお弁当」美しい~~~!!
完成した後、虫が 食べに^^?寄ってきてくれたそうですよ。

本日も、カニさんたち、たくさんご出演でした。
初めは怖くて持てなかった子も、遊んでるうち上手に持てるようになりました。
この日も「ざぶとんたおし」も ありましたよ!
あんまり楽しいので、「次も、雨が降るといいのに~!!」との声多数
。
と、いうふうに、
雨ならでは、お寺ならでは、の遊びが繰り広げられています。
みんな、“雨の外遊び”という“非日常?”を楽しんでいます。
雨の日も、外へ出かけてみたら、「楽しいじゃん!!」と発見し、
少々の雨では動じず、積極的に雨の自然を楽しむ姿、たいへんたくましいです。
そして、あらかじめ遊びを決めていない“自由”の中から
どんどん生まれる新しい遊びたち。みんなのクリエイティビティに 拍手です。
爆笑いっぱい の 雨のてらこや。さて、第3回のお天気は、どうかな~。
~人と自然が和する未来へ~
☆しまなみエコツアー☆自然体験☆よろず体験事務所 をかしや
★野外体験を通じた人材育成研修★一般社団法人 をかしや
をかしや新ホームページはこちら
2017年からの新ブログはこちら
いとをかし と思ったらポチリとおしてね↓!
にほんブログ村
☆こちらは2016年までの をかしや旧ブログです。 2017年からの新ブログはこちら
現在募集中の主催プログラムはこちら
こんにちは。たまです。
森のてらこや 5年目の 2013春夏編 元気に実施中です。
森のてらこや は 月に一度、異年齢のこどもと大人が自由に遊ぶ場。
舞台はお寺の裏山です。詳しくはコチラ
今期はなんと、5月の第1回・6月の第2回とも 雨のてらこや!
7月7日の第3回も もし雨だったら、 すごい~!初の雨3連続!
ここで、
読んでいただいてるあなた、
「えー雨だったの、残念だったね…」
と、
思いませんでした?
いえいえ!!雨でもおもいっきり楽しんでますよ!
むしろ、雨だから、はっちゃけちゃうような♪♪
そんな雨遊びの様子をレポートします!
第1回 5月19日(日)

みんなで張ったタープ。屋根から落ちる水はミニ滝。
手で水を受けたり、頭で打たれたり。雨だから、カッパだからできる遊び。

この日、Hさんが持ってきたボールと、タープ張り用のあまり紐で、
雨のドッヂボールが始まった~!

どんどんエキサイト!そしてどんどんびしょ濡れに!

こんどは、ドッヂボールの円が、電車になったよ。

わお!チョ長電車!!

アワアワ発見!

ふわふわで気持ちいいんだな~これが。石鹸の泡みたい。
カエルも泡の中でシャンプーしていたよ!?

雨の日はたくさんのカニさんに出会えます。
みんなそれぞれお気に入りのカニさんを持ち寄り…。
(1匹マイマイカブリさんもいます。)

始まったのは、カニレース!!誰が一番走るのが速いのか!声援が飛びます。

かわいいシュレーゲルアオガエルさんもいました。大きなメス。

午後の部。再び外遊び組と、本堂組に分かれました。
本堂組、なにやら相談中。

バランスざぶとん乗り!始まったよ~。

たまも乗ってみました!!ざぶとん写ってないけど。

それから、このあと伝説となった 大人気遊びが始まった!!

「ざぶとん飛び込み~!!」またの名を「ざぶとんたおし!」

飛び込んで!

積んで。
この繰り返し。こどもたちの行列はえんえん続きます。
並び順のもめ事が起こっても、年中~小6のメンバーは、こどもたちで上手に解決していきます。
大人の介入は不要です。

どんどん行きます。
飛び込みの仕方も、しだいに個性的に、おもしろさ追求に変わっていきます。
頭からー、足からー、後ろ向きー、高ジャンプ式ー、突撃式ー、・・・

そして母も、行ったー!!

こどもだけの遊びでないところが、森のてらこや!
初めは照れていた大人も、やってみると、皆口をそろえて「おもしろい!」
なにやら吹っ切れた解放感が。
もちろんたまも、飛び蹴り式で突っ込みましたよ~。ちょっと滑ってずっこけたけど。
第2回 6月2日(日)

今度は小雨。みんな余裕の表情。
この日は、いろんな虫を発見してたら、田んぼで遊びになりました。
長~いクズのつるを引き抜いて、やったあ!

クズのつるで輪っかを作って、フリスビー!!
これが、ことのほかみんなのお気に入りに。ぶっとおしで2時間遊んでた子も^^。
綱引きや、輪投げもしました。

こどものフリスビーのかたわら、
お花を集めてじっくり作品を作っていたお母さんMさん。
「お花のお弁当」美しい~~~!!
完成した後、虫が 食べに^^?寄ってきてくれたそうですよ。

本日も、カニさんたち、たくさんご出演でした。
初めは怖くて持てなかった子も、遊んでるうち上手に持てるようになりました。
この日も「ざぶとんたおし」も ありましたよ!
あんまり楽しいので、「次も、雨が降るといいのに~!!」との声多数

と、いうふうに、
雨ならでは、お寺ならでは、の遊びが繰り広げられています。
みんな、“雨の外遊び”という“非日常?”を楽しんでいます。
雨の日も、外へ出かけてみたら、「楽しいじゃん!!」と発見し、
少々の雨では動じず、積極的に雨の自然を楽しむ姿、たいへんたくましいです。
そして、あらかじめ遊びを決めていない“自由”の中から
どんどん生まれる新しい遊びたち。みんなのクリエイティビティに 拍手です。
爆笑いっぱい の 雨のてらこや。さて、第3回のお天気は、どうかな~。
~人と自然が和する未来へ~
☆しまなみエコツアー☆自然体験☆よろず体験事務所 をかしや
★野外体験を通じた人材育成研修★一般社団法人 をかしや
をかしや新ホームページはこちら
2017年からの新ブログはこちら
いとをかし と思ったらポチリとおしてね↓!


更新 2013年6月13日 02:03:02