をかしや夏レポート 自然体験&ガイド養成研修
残暑お見舞い申し上げます。 菊間たまです。
みなさまお元気でお過ごしですか。
昨日から二十四節気の 「処暑」
毎年感じますが、
お盆過ぎたら暑さがやわらぎ、秋の気配がぐっと増してきますね。
夜には秋の虫たちがコーラスを始め、
緑の“いが栗”がころころ落ちてるのを見つける。
団体で渡りの準備しているようなツバメたち。
秋の風の匂いが待ち遠しくなる。
みなさんはどんな秋の気配を感じますか^^?
といっても、日中はまだまだ陽射しが強いですね。
熱中症にもまだまだ気をつけてくださいね。
さて、本年の夏のプログラム、終了いたしました。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今年は、主催事業は、
「鈍川渓谷シャワートレッキング」
「夜の海の宝探し いのちの輝き ウミホタル」を実施しました。
川も海も、やっぱり自然は奥深く美しい。
その中で、新たな世界を見つけたみなさん。
何度やってても、こちらも新鮮な発見に満ちた日々でした^^。
「シャワトレをきっかけに、愛媛の自然を満喫しています」
と、いただいたうれしいメッセージ。
自然の懐で、家族と過ごす喜びを見つけていただけました^^。
「夜の海の宝探し」では、次々出会ういろんなカニや生き物に驚き^^。
小さな虫も苦手だった子が、カニを自分でつかめるようになりました。
親御さんもびっくり。
“自然と友だちになれる”ドラマの2時間でした。
また、海では、7月の豪雨のため、
ウミホタルが激減するという事態が発生していました。
わずかに数匹のウミホタルに会うことができましたが、
彼らの青い光は、本当に懸命に生きる大切な「いのちの輝き」
命を繋ぎ、また戻ってきてくれることを願いました。
また、今年は夏休み前半、環境マイスターとして、
さまざまな団体さんの自然体験プログラムをオーダーいただきました。
今治市内、新居浜市内の愛護班さんの活動。
今治市たんぽぽ幼稚園さんのお泊り保育の中での活動。
東温市上林小学校さんの夏のキャンプでの活動。
鈍川渓谷や、竜岡・蒼社川上流の森のともだち農園さんのフィールド、
皿が嶺の上林森林公園 と、いろんな場所で、
自然を感じ関心を高められるよう、プログラムを実施させていただきました。
お泊り保育の翌日、園児さんが書いた絵日記には、
川へ入ったり、つるブランコで遊んだり、
プログラムで遊んだ自然との思い出がいーっぱいあふれ出てきたそうです。
先生方がビックリして喜んでおられたそうです^^。
リアルな自然との体験、心と体でめいっぱい感じられたからだと思います。
子どもたちと自然は、きっかけを通して磁石みたいにビビッと結びつくのです^^。
そして、電気のように、自然からのエネルギーが心と体に、ぎゅーん!と通るのですね。もちろん大人もですけどね。
素直でかわいい子どもたちと出会えて、私にとってもうれしいお仕事がいっぱいでした。
毎年お声掛けいただいている、
今治じばさんセンターさんの「バリバリものづくりおもしろフェスタ」にて
「水軍のびゅんびゅん弓矢づくり」も実施させていただきました。
毎年人気をいただきありがたいことです^^。
参加してくださったみなさん、朝早くから並んでいただきありがとうございました。
竹の弓矢と、弓矢筒(檀紙で作る袋)をじっくり作製しました。
みなさんのオリジナリティに感動しました!
貸切釣りプログラム。代表理事マロの愛する領域です^^。
こちらはすでに熱いレポートが上がっております。
また、代表理事マロ、ガイド養成等のお仕事も多数いただいていました。
河原学園さん 「観光系専門学校生のためのガイド&企画研修」
東温市にてガイドと企画の研修。古民家と地域をフィールドにした3日間の実践研修でした。
山口県萩市「萩ジオガイド養成講座」
~「知識を伝える」から「感動が伝わる」へ~ 8月と10月の3日間で講座を実施しています。
これまでもいろんな県でガイド養成講座に携わらせていただいてますが、
参加したガイドさんたち、目から鱗が落ちて「しゃべるだけではダメだ!」と、
講座をきっかけにガイド法の改善に意欲的に変わっていかれるそうです。
愛媛県東予地方局「TOYO歴史文化資源ガイド」養成講座
東予地域の産業遺産、歴史文化及び伝統産業等の地域資源を学び、
情報発信や観光ガイドなどを担う若い人材を育成するための講座。高校生たちが集い、学び合います。
今治城にて、若い豊かな感性で感じたことを、体験を通じて伝えるガイド法(インタープリテーション)を実践練習しました。
6月には、吉備中央町「日本版DMOスタッフのためのガイド&企画研修」にも行かせていただきました。
佐賀県伊万里市、広島県三原市など、これまでいろんな県で、みんながハッピーになるための、ガイド養成研修に携わらせていただいています。
すでに過去ブログにもありますが、
「観光Re:デザイン」という観光系のWEBサイトにて、ガイド技術、インタープリテーションに関する記事を6月より連載させていただいています。
タイトルは、「小さなまちのどこにでもある資源を魅力あるストーリーに変え、伝えるための12のコツ」
読みやすいと思いますのでよかったら覗いてみてください^^。
そしてそして、
「愛媛県中小企業家同友会 リーダーシップ研修」
7月から4回シリーズの研修講師をさせていただいておりました。
研修目的は、「ファシリテーションを学び、主体性と個性を引き出せるリーダーになる」
ファシリテーション初めて体験のみなさん、
とても生き生きとされていたそうです^^。
あんなことやったな~こんなことやったな~ と思い出しながら書いていたら、
長い長いレポートになってしまいました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました^^!
夏ももう少し。
どうぞお元気で楽しく過ごしてくださいね。
くりこま高原自然学校に行ってきました。
こんばんは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さて、前回ブログを書いてから5日もたってしまいました。
というのも、宮城ー山形ー下関と、ずっと旅をしていたのです。
そして今日ようやく家に帰ってきました。
宮城に行った目的は、三日間の集い。
全国の環境活動に関わる団体のネットワーク、
一般社団法人 日本環境NPOネットワーク(略称/Jens-Net)
という団体があるのですが、今回はその会合でした。
この会は「環境NPOリーダー海外研修」という環境関係のリーダーを海外に派遣する研修事業のOBOGで組織された団体です。
主催しているのは「セブンイレブン記念財団」さん。
そしてメンバーは年に一回日本のどこかに集い、先進事例を視察したり、お互いの意見交換をしたり、これからネットワークとしてどんな活動をしていくか、議論を深めたりするのです。
私が研修に参加したのはもう4年前。
ドイツに行かせてもらいました。
それから私は毎年会議に参加しており、最初は静岡、次が新潟、昨年は東京、そして今年は宮城でした。
私にとって宮城は初めての土地。
まずは仙台空港に降り立ちました。
空港を出て驚いたのがこの表示。
仙台空港の外壁に刻まれた、この青いプレートの高さまで津波が押し寄せてきたそうです。
そして空港から走っても、やはり東日本大震災の爪痕が残ります。
震災から6年もたつのに、重機が数多くあり、まだまだ工事が続いていました。
やはり、未曾有の災害だったんだと再認識しました。
さて、三日間の会合の初日はシンポジウムでした。
全国を代表する環境団体のみなさんがプレゼンし、パネルディスカッション。
どのプレゼンも素晴らしく、やはりこの人たちは環境分野における、日本を代表するトップリーダーなのだと改めて感じました。そんなメンバーの一翼を担わせてもらっているというのは、とてもありがたいこと。
この会のメンバーは本当に個性豊かで、いろんな素晴らしい経歴の方がいます。
例えば500系新幹線を設計された方や、TBS系「鉄腕ダッシュ」中の人気コーナー「ダッシュ海岸」の番組を作ってる方などがいます。
お二人に直接話を聞いたのですが、500系新幹線はカワセミをモデルにデザインされたそうです。
そしてダッシュ海岸は、実は海洋生物の専門家チームを揃えており、学術的に間違いがないように、かつ専門性を保ちながら視聴者にわかりやすく伝えられる、そんな番組を目指しているそうです。
そういった話を直接聴けるのが、この
日本環境NPOネットワーク(略称/Jens-Net)
の魅力です!!
さて、会合二日目は、会場を「くりこま高原自然学校」にうつし、会の今後を考える会議でした。
くりこま高原自然学校は、1996年設立の日本における自然学校のパイオニアの一つです。
代表の佐々木豊志さんは、設立してから3年はぜんぜん食えず、大根ばかり食べて過ごしたそうです。
経営が少しづつ安定してからも、二度の震災に被災し、開拓してきた自然学校が使えなくなり山を降りたり、それはそれは様々な困難を乗り越えてこられた方。
そういった大先達の話を聞くのはとても勉強になり、勇気が出ます。
くりこま高原自然学校は、その名の通り「くりこま山」のふもと、標高600mほどの場所にあります。
周囲にブナやミズナラなどの落葉広葉樹林が広がり、とても気持ちの良い景色が広がっていました。
1万坪を超える広大な敷地には、豊志さんやスタッフの皆さんが作り上げたログハウスや建物たちが並びます。
そして背後には栗駒山。
さすが東北、この季節でも、山には残雪が残っていました。
もう少し季節が進むと、この残雪が「馬」の形になるそうで、そこから「栗駒山」と名付けられたんだとか。「駒」とは馬の事ですよね。
こんな素晴らしい場所を舞台に、会のメンバーで大いに議論し、交流し、酒を酌み交わしました。
全国に志を同じくする仲間がいるというのはとても嬉しいものです。
私にとって、よし、愛媛でまだまだ頑張っていこう!
と思わせる、良いエネルギーに満ち溢れた二日間となりました。
そんな、
日本環境NPOネットワーク(略称/Jens-Net)
のメンバーになれて一緒に活動ができて、しかも無料でドイツに行けて環境について学べる
「環境NPOリーダー海外研修」が今、絶賛募集中です。
、、、が、締め切りがなんと明日です。
もし興味があったら明日の消印有効なのでぜひ応募してみてください。
もし無理だったら来年ぜひチャレンジしてみてください。
きっと世界が広がりますよ。
環境NPOリーダー海外研修募集要項