2019年のガイド養成研修
こんにちは。
をかしや理事 菊間裕子(たま)です。
たいへんご無沙汰しております。
Facebookに時折投稿するばかりで、
昨年はブログがすっかりお留守になってしまっていましたが、
今年、2020年は、ブログも書いていきたいと思います^^!
どうぞよろしくお願いします。
Facebook新年のご挨拶に掲載した手描きネズミ。
気に入っています^^うしし。
七草粥、食べましたよ。
七草を買い忘れて売り切れちゃったので、家の周りの野草を集め、
ちょっと違うけど、いろいろ五草にして^^。
青い味が美味しかったです。う~ん今年も健康でいられます♪
ありがたいありがたい^^。
さて、2019年も、をかしや代表理事菊間彰(マロ)、
さまざまな地域でガイド養成の研修をさせていただきました。
ガイド養成、インタープリテーションは、
まさに代表理事の専門分野です。
をかしやは、
地域ガイドを養成している自治体さんの、
どうしたら、地域のファンになってもらえる独自のツアーを実施できるか、
どうしたら、知識を話すだけでない、参加者目線に立った楽しいツアーを実施できるか、
などのお悩みにお応えしてきました。
体験を通じて伝えるインタープリテーションの技術を、
豊富な実習を通して学んでいただいています。
その地域ならではの魅力を、参加者さんに体験してもらえる企画実習をしたり、
研修の中で、実際に集客をしてガイドさんたちがツアーを実践したり。
日程・ご希望に合わせて研修内容をアレンジしていきます。
舞台は、自然だったり、まちだったり。
自然・歴史・文化。
その風土を作る魅力は、
インタープリテーションによって、生き生きと自ら語り始め、
参加者さん自身がその魅力を発見することとなるのです。
春は、カルスト・鍾乳洞で有名な、秋吉台に行かせていただきました。
「秋吉台ジオガイド養成講座」
1日目は体験と講義、2日目はじっくりとガイドトレーニングをしました。
「萩ジオガイド養成講座」
夏と秋に行かせていただきました。
夏はアウトドア実習でした。
昨年に引き続いての萩の講座、
今秋は、城下町のツアーを実践しました。
参加者さんがとても楽しまれたツアーを実施できたとのことでした。
素晴らしい!
初の宮城県!気仙沼市にも行かせていただきました。
3日間の講座で、ガイド実習と、企画実習も行いました。
昨年に引き続き、西予ジオパークも行かせていただきました。
「ガイドのためのコミュニケーションスキル・研修」
どの講座も、ガイドさん自身が実践をとおして学べるように工夫しています。
気仙沼のお仕事は、代表理事が連載させていただいた
観光Re:デザイン 新しい観光をつくる手法や可能性を探るサイト
菊間彰 著
「小さなまちのどこにでもある資源を魅力あるストーリーに変え、伝えるための12のコツ」
を担当者の方が読まれたところからご縁をいただきました。
インタープリテーションは初めて知ったけれど、
こういうガイド技術を教えてくれる人を探していた!!とのことでした。
ありがたいことです^^。
講座はみなさんにたいへん喜んでいただき、お役に立てて何よりでした!
ただいま、ホームページ内に、
「インタープリテーション」についての新しいページを作成中です。
インタープリテーションとは、インタープリターとは、
その効果や養成研修についてもお伝えしていきます。
これまでのクライアントさまのお声も掲載させていただきます。
をかしやは、ガイド養成をされているみなさまの、
ますますお役に立ちたいと思っております。
完成までどうぞ今しばらくお待ちください。
また、
今年2020年、
をかしや代表理事 菊間彰 著
インタープリテーション の 本
が出ます!!
ついに!!
どうぞご期待ください^^!!!
今年も、をかしやをどうぞよろしくお願いいたします。
うれしい報告。萩ジオガイド養成講座。
こんにちは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さて、先日とても嬉しいことがありましたのでご報告。
今年度、私は山口県の萩市にて「萩ジオガイド養成講座」に関わっています。
萩は1609年に毛利輝元が築城・開府し、約260年間城下町として栄えた町で、今でも往時の雰囲気が残されています。
なまこ壁や、萩藩が奨励したという夏みかんのある屋敷など、美しい景色がたくさんあります。
また、明治維新の志士である高杉晋作や木戸孝允の生誕地がある観光地としても有名ですね。
白い「なまこ壁」が特徴的な菊や横丁(写真提供:萩市)
夏みかんの甘酸っぱい香りが広がる旧家の敷地(写真提供:萩市)
そんな、すでに観光地として有名な萩ですが、幕末・歴史の魅力だけでなく、地球の成り立ちや、魚や野菜などの味覚や、萩焼や、その他ぜーんぶを萩の魅力として捉えて、伝えていこう!というのが「萩ジオパーク構想」です。
そして萩市が、萩ジオパーク構想に基づき、まずは本気でガイドを養成しよう!それも知識伝達型のガイドではなく、おじいちゃんや子どもや外国人など、どんなお客さんが来ても楽しんでいただける「体験型」のガイドを養成しよう!
というのが「萩ジオガイド養成講座」です。私はこれの主任講師をさせてもらっています。
ジオパーク構想と、初回講座の様子はこちらをどうぞ。
高知の室戸ジオパーク時代から一緒に仕事させてもらっている専門員の白井さんがわかりやすく紹介してます。
で、うれしかったこととは、この講座に参加してださった方が、先日山口新聞に感想を投稿してくれたこと。
とても楽しんでくださったようです。
こういうのが実施した側としては一番ウレシいですね。
しかもブラタモリと並べて書いてくれてるし!!
ぜひぜひご覧くださいませー。