一般社団法人をかしや

メニュー

木こりの森体験ツアー

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

昨日のお仕事は「木こりの森体験ツアー」のガイドおよびコーディネートでした。

 

主催は松山の「新日本建設株式会社」さん。

 

 

新日本建設さんは、愛媛県産の材にこだわり、自社で森林を持ち、葉枯らし、天然乾燥をさせた材で家を作る、ホンモノの木の家をつくる建設会社です。

 

家づくりは、その土地の気候風土に合った材で作るのが一番。

 

日本にはかつて植林されたスギやヒノキがたくさんあり、すでに伐採時期に達しています。

 

その人工林を切って使うことが、家づくりはもちろん、森林環境や日本の林業のことを考えた時、とても大事なのです。

 

 

しかし現在、家を作るためには外国産の材が多く使われています。

主にコストの問題から、外材が多く使われてしまうのです。

 

それによって海外の森林が荒れてしまっている状況もあります。

(すべての外材が悪いわけではない)

 

 

そんな状況に真っ向から立ち向かっているのが新日本建設さん。

 

中間コストをカットするために自社で森林を管理し、「愛媛の木で作る家づくり」を実現させています。

 

なかなか素晴らしい取り組みだと思います。

 

 

さて、木こりの森体験ツアーについて。

 

新日本建設さんは、家の木がどこから来たのか?を知るためのツアーを実施しています。

 

それが「木こりの森体験ツアー」。

 

 

私は二年ほど前からツアーのガイドとコーディネートをお手伝いさせてもらっており、今回は三回目の実施でした。

 

 

参加者は主にファミリー層で、基本的なメニューとして、伐採を見学し植林をする、というのは決まっています。

 

そこに毎回、新しい体験を入れています。

 

 

今回の目玉は「ツリーハウス」。

木の上に家を作るのです!

 

 

ツアーは、松山と今治の界あたりにある、新日本建設さんの自社林で行いました。

 

松山からバスで出発し、森の入り口で下車。

 

そこから40分ほど山の道をトレッキングし、いよいよ会場に到着です。

 

dav

 

森林を管理している日野さんから、森林についての説明や森にかける思いを聞いた後、さっそく伐採の見学です。

 

 

dav

チェーンソーを入れて

 

dav

クサビを打ち込み

 

dav

倒します

 

dav

倒れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事に倒すことができました。

これだけ大きな木を切り倒すと、すごい地響きがします。

 

感動モノです。

 

その後は、切り株やおがくずを実際に触ってみます。

触るとみんなびっくりします。

だって、すごく湿っているんです。

 

「サラサラなのかと思った」という感想がよく聞かれます。

 

そうじゃないんです。

だって生きている木ですから。

春の時期は、水をたくさんあげるのです。

 

そんなことを実際に体験します。

 

dav

 

その後は、いよいよツリーハウスづくりと、ロープワークを駆使したブランコ作り。2班に分けての実施です。

 

遊具作りといっても、ロープワークをやって楽しめるのは大人なので、子ども達はロープで思いっきり遊びます!

 

縄跳びしたり、

 

dav

 

綱引きしたり。

 

 

dav

 

ロープ一本で大盛り上がり!

 

 

私はロープワークの担当だったのですが、同時進行で、新日本建設の工務部の皆さんがツリーハウス作りを指導し、1時間半ほどでツリーハウスが完成!

 

ロープで作ったブランコも取り付けます。

 

 

そして完成したツリーハウスがこちら。

 

dav

 

なかなか素晴らしい出来栄えです。

 

そりゃそうです、作ったのは子ども達ですが、新日本建設の工務部の皆さんが、事前にしっかりキット化してくれているのですから。

 

プロの仕事です。

 

 

ロープで作ったブランコも大人気!

おおいに盛り上がっていました。

 

dav

 

この後はお弁当を食べ、火おこしをして自分で起こした火で焼きマシュマロをし、最後に植林をしました。

 

天気も良く、参加者のみなさんは非常に満足して帰られた様子。

 

 

私としても、とても充実した1日となりました。

やはり私は林学か出身なので、森のことを伝えられるのは嬉しいのです。

これからも、いろんなやり方で森のことを伝えていこうと思っています。

 

 

 

そうそう、今週末からいよいよ「やまなみインタープリター講座」が始まります。山と森林にかかわるライフスタイルを学ぶこの講座、いろんな背景を持ったメンバーがぞくぞくと集まっています。

 

まだ定員に余裕がありますので、興味のある方はぜひどうぞ!

 

 

以上、木こりの森体験ツアーのレポートでした。

2017年04月24日

をかしやさんは、山へ柴刈りに。

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さてさて、先日、山に薪取りに行きました。

昔話で言うところの「柴刈り」です。

 

をかしや家は薪ストーブで暖をとっているため、冬を越すためには大量の薪の確保が必要となるのです。

 

今年は1月に古民家に入居したため、薪の確保が間に合わずやむなく生木を燃したりするはめになりました。生木だと煙突が詰まるし、燃焼も良くないのです。

 

ということで、来年の薪の確保に行きました。

 

立木を着る場合、春をすぎると木が水をあげてしまうため、その前に伐るのがベストです。

 

場所はをかしや古民家のすぐ近く。

少し前にご近所さんが「切っていいよ」と言ってくださった場所

でも我が家には軽トラがないので、取りに行くのを躊躇していました。

 

 

しかしそこに救世主登場!

 

なんと偶然にも、をかしやヘルプスタッフであり、林業仲間であるSさんが、軽トラに乗ってふらりとやってきてくれたのです!

 

チャンス到来!

 

ということで薪を伐り出すことにしました。

dav

川沿いの場所に、倒された木が積み上がっています。

これを運べる長さに刻んで、運び出すのです。

 

こう見ると少ないように見えますが、結構な量があります。

 

材はアラカシ。

カシ類は材が硬く、最高の薪になります。

 

川の手前には、すでに切って積んである枝があります。

これも刻んで薪にします。

dav

 

これを刻むのは結構手間がかかるのですが、手伝ってくれたSさんが手際良く刻んでくれました。

Sさんは森林ボランティア歴が長いので、こういった作業はお手の物なのです。

 

Sさんありがとう!助かったー!

 

dav

手際の良いSさん

 

そうしてに時間ほど作業し、軽トラックで二台分を搬出しました。

作業後の現場はこんな感じ。

 

dav

だいぶスッキリ!

 

全部運べたわけではありませんが、まああと2時間くらい作業すれば綺麗になるはず。

これでも軽トラ2〜3台分くらいあります。

 

薪を運びこんだをかしや古民家はこんな感じ。

 

dav

山になってます、、、。

 

このあとは、ちょうどいい長さに切って、割らなければいけません。

ああ、その前に積むための薪棚作らなきゃ、、、。

 

 

と、田舎暮らしはでは連鎖的に作業が発生し、結構いそがしいのです。

もちろん、それが楽しいのですが。

 

あ、そうそう。

このような、山と関わるライフスタイルを体験するための講座「やまなみインタープリター講座」4月29日開講です。

山、森、薪などに興味のある方、ぜひどうぞ!

 

 

以上芝刈りレポートでした

2017年04月07日
1 2 3 4