めざせプラなし生活!
こんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
夏が終わりすっかり秋になりました。そして台風がやってきて、千葉では大きな被害が出ました。私の友人もそうですが、いまだに復旧できていない地域もあります。
そんなみなさんが、一刻も早く元の生活に戻れますように。
それにしても、昨年も今年も、毎年どこかで大きな災害が起こっています。気候変動の進み方が予想以上に早いようです。
23日にはニューヨークの国連本部で「国連気候行動サミット」が開かれました。
16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんは、怒りを込めてこう演説しました。
「あなたたちは、私たちを失望させている。しかし、若い世代はあなたたちの裏切りに気づき始めています。
未来の世代の目は、あなたたちに向けられている。
もしあなたたちが裏切ることを選ぶのであれば、私たちは決して許しません。
私たちはこのまま、あなたたちを見逃すわけにはいかない。」
すごいですね。若くして、気候変動や環境問題にこれ以上ないくらい真剣に向き合っている。
そもそも私が環境教育を生業にするようになったのも、1992年の「地球サミット」がきっかけです。
今でも伝説のスピーチとして語り継がれるセヴァン鈴木さんのスピーチを聞いて、衝撃を受けました。
それから早20数年。私なりに全力で環境には取り組んできましたが、もっともっと真剣にやらなければいけませんね。
さて、そんな環境に関する取り組みを一つお知らせ。
10月20日(日)に、「めざせプラなし生活!」というタイトルで、プラスチック問題について考えるプログラムを実施します。
最近問題になっている海洋プラスチック問題。
クジラやいるかのお腹から大量に出てくるなど、深刻な事態になっています。
でも、実際のところどのくらい大変なのか、どうしたらプラスチックを減らせるのかいまいちわからないことも多いもの。
そこでこのプログラムでは、まずビーチクリーンを行い実際にどんなゴミがあるのかを確認し、海を綺麗にする活動をします。
その後「プラスチック・フリー生活」の翻訳者、服部 雄一郎さんにお話を伺い「プラなし生活」のヒントを探ります。服部さんは高知にお住まいで、プラスチックを減らして自然に近い豊かな暮らしをしています。
最後にワークショップでみんなで意見を出し合います。
この日は服部さんにお話を伺いながら、プラスチックの何がいけないのか?プラスチックを減らすためにどうしたらいいのか?をみんなで考えたいと思います。暮らしに活かせる工夫満載の1日です。
「今日からすぐに8割減らせる!」ってすごくないですか?
あなたも一緒に、シンプルで豊かな「プラなし生活」を目指してみませんか?
以下の要領で開催しますので、ぜひぜひお越しくださいませー!!!
めざせプラなし生活!
日時:令和元年10月20日(日)
場所:今治市 大角海浜後年、波方海の交流センター
対象:小学生以上の親子、一般の大人どなたでも。
講師:服部 雄一郎
定員:40名
参加費:無料
申し込み:平野屋薬局 i nfo@hirano-pharmacy.co.jp 0898−32−0255
ビーチクリーンしまなみ事務局 radaio@baribari789.com 0898−33−0790
講師 服部 雄一郎(はっとり ゆういちろう)
翻訳家。高知在住。神奈川県の町役場でごみ担当に配属され、ごみ問題や「ゼロ・ウェイスト」に目覚める。アメリカの大学院に留学し、廃棄物政策を専攻。ごみNGOの仕事で南インドに滞在。自然に近い暮らしがしたいと5年前に高知に移住。
カフェ「ロータスグラノーラ」を営む傍ら、翻訳活動もスタート。主な著書に 『ゼロ・ウェイスト・ホーム』(アノニマ・スタジオ)。最新刊の『プラスチック・フリー生活』 (NHK出版)も話題。
※本事業は三浦保愛基金の助成を受けて実施します。
釣り、やってみませんか?
こんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
珍しく連続投稿です。
今回は秋の事業第二弾、昨日おしらせした
「キャンプ道具を見て!見せて!キャンプ 2019」
に続くおしらせは、
「釣りの基本をマスターする2日間」。
そう、釣り合宿なのです。
場所は淡路島。私の盟友、ファシリテーターの青木マーキーが世話人となり、私が講師役としてお手伝いします。
この二日間は難しい講義はありません。
ただひたすらわかりやすく、釣りの基本となる魚の生態や場所の選びかた、まず揃えるべき道具たち、仕掛けの作り方、魚の捌き方などをレクチャーし、一緒に釣りを楽しみます。
あ、それと一番お伝えしたいのは「釣りをすることで得られる豊かな人生」です。
釣りをマスターすれば自分だけでなく、友人や家族みんなで楽しむことができます。
そして釣りは、基本的に思い通りになりません。そりゃそうです。相手は自然ですから。
でもそこを予測し、作戦を立て、、思い通りの釣果をあげられた時の嬉しさといったらありません。
釣りもそうですが、基本的に自然遊びは自然に「遊ばせてもらうもの」だと私は考えています。
思い通りにならないところがいいんです。
自然は時に厳しいですが、誰に対しても平等に厳しい。
社会的地位があるからって忖度してくれないし、お金持ちでもえこひいきしない。
完全に平等です。
そして、自然と仲良くなることができた暁には、美味しい刺身や煮付けや干物などのご馳走がついてくる!
こんなに楽しい遊びはなかなかないと思います。
中国の古いことわざにあるそうです。
「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」
ぜひ一緒に、魅惑の釣りの世界に踏み出しましょう。
釣りの基本をマスターする2日間
〜釣って、さばいて、食べちゃおう〜
2019年10月26-27日(土・日)の1泊2日
みなさん、こんにちは。ファシリテーターの青木将幸です。
僕の趣味は「釣り」です。仕事で忙しい日々の合間をぬって、なんとか時間を見つけては釣りに行っています。
釣りは、とても面白いです。まず、魚を釣ろうと思ったら、海のことを知らないといけません。潮の満ち引きや、海底の形状、波や風の状況を読まないと、とても釣りになりません。また、魚についても詳しくなります。どの魚がどの時期に産卵をしに岸辺に寄ってくるとか、この魚は夕方のこの時間帯に活動が活発になるとか。
何度も何度も釣れない悔しい思いをしながらも、ようやく釣った一匹の喜びと言ったら、言葉に言い尽くせません。
というわけで、釣りが好きすぎて、ちょいとイカれてしまった僕なのですが、少しでもこの喜びを共有しようと「釣りの基本をマスターする2日間」なる企画をリリースさせて頂きました。
講師は、僕の釣りの師匠のマロ、こと菊間彰さん。
マロは、僕に釣りの基本を教えてくれた恩人です。例えば釣り糸の結び方(ロープワーク)も、「この2つだけ覚えておけば、なんとかなる」という必要最小限のことを、しっかり教えてくれます。
彼が教えてくれる時、さすがプロのインタープリターだなぁと感じるのですが、わかりやすいフリップや、クイズや、いろんな小道具を駆使して初心者にも飲み込めるような案内をしてくれます。
また、魚を釣ったあとのさばき方や、調理についても、楽しく飲みながら味わう術を余すことなく教えてくれるのです。
僕が大好きな釣りの師匠、マロと淡路島で、一緒に釣りの基本をマスターする2日間です。
初心者の方、まったく釣りをしたことがない方でも参加可能です。もちろん、ある程度釣りができる人が、丸2日間、えんえんと釣りに没頭することも可能です。釣りは一度覚えたら、一生楽しめる趣味です。ぜひ、これをきっかけに、魅力あふれる「釣り」の世界を一緒に楽しみましょーー!
■日時:2019年10月26日と27日(土・日)の1泊2日
■集合・解散:
1車の方は現地に10:30ごろ集合・現地解散
2バスの方は、陸の港西淡バス停(兵庫県南あわじ市) に10月26日の10時10分に集合 (※神戸三宮を9:00に出るバスに乗っていただきます。東京からでも朝6時の新幹線で到着可能) 27日の15時すぎに解散予定
■会場:津井の家 琴屋(南あわじ市津井1348)
■参加費:18,000円(宿泊費・プログラム費・釣り具レンタル代含む)
■持ち物:水筒、着替え、夜の宴会のお酒やお菓子の差し入れ(任意)、レンタル釣り具もありますが、試してみたい釣り具などあれば持ってきてもOK
■この2日間は、こんなことをやるイメージです
・釣りって、どんな遊び?
・釣りの安全管理について
・釣りに必要な道具って?
・釣り糸のむすび方、しかけのつけ方、はずし方
・ハリにエサをつけてみる
・釣ってみよう
・釣った魚をさばいてみよう
・釣った魚で料理しよう
・夜釣りや、朝づりにチャレンジ
・釣りの上達のためにできること/虎の巻
■講師:
菊間彰(きくま・あきら) よろず体験事務所をかしや 代表
http://www.wokasiya.jp/
1974年生まれ。「一般社団法人をかしや」代表。環境教育と自然ガイド(インタープリテーション)が専門。エコツアー企画・実施、人材育成研修、各種ワークショップを手がける。富士山麓の「ホールアース自然学校」、沖縄のエコツアーガイド、愛知万博「森の自然学校」、「生態計画研究所」を経て、2008年より愛媛県今治市に移住、をかしやを設立。「まごころこめて、ほんものを提供する」がモットーのインタープリター(自然案内人)。人と自然が好き。日本中の観光ガイド、歴史ガイド、ジオパークガイド、インタープリターの育成を手掛けている。現在、ガイド術に関する著書を執筆中。釣り好き。
■世話人:
青木将幸(あおき・まさゆき) 青木将幸ファシリテーター事務所 代表
http://www.aokiworks.net/
1976年生まれ。熊野出身。環境NGO、企画会社などを経て、2003年に青木将幸ファシリテーター事務所を設立。年回100回近くの会議、研修、ワークショップの進行役として、全国を駆け巡る。2012年3月に淡路島に移住。最近は、釣りや料理、古民家の手入れ、山伏修行、馬合宿、瓦の音楽などで、マルチに活動を展開している。ひまを見つけては釣りにでかける43才。
■お申し込みは:フェイスブックイベントページに「参加」のクリックのうえ
https://www.facebook.com/events/513816682723912/
office@aokiworks.net まで以下の項目をお送りください
メールの件名を「釣りの2日間」とお書き頂き、お送りください。
・お名前:
・性別:
・開催時の実年齢(保険加入用):
・携帯電話番号:
・メールアドレス:
・どちらの市町村からの参加ですか?:
・移動手段:自家用車 or 高速バスなど公共交通機関
・ふだん何をしている人ですか?:
・参加にあたって、一言:
■主催:南海道ネットワーク
■企画:青木将幸ファシリテーター事務所
秋の夜長にまったりキャンプはいかがでしょう?
こんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間です。
暑かった夏もそろそろ終わり。夏の終わりになると寂しくなってくるのは私だけでしょうか?
海にキャンプにと、やっぱり夏はアウトドアのハイシーズン!。でも実は、夏よりも秋のキャンプの方が快適だって知っていますか?
だって暑くないし、虫も少ないし、そして食べ物も美味しい!
ということで、9月の終わりに「キャンプ道具を見て!見せて!キャンプ 2019」というのを実施します。
場所は香川県、二泊三日で、いつ来てもいつ帰っても良いというゆる〜いキャンプです。しかも参加費無料!
キャンプの詳細は下記記事を参照してもらうとして、主催団体は、私も含むインターやファシリテーターなどの遊び仲間が集っている「南海道ネットワーク」。年に何回か集まってオモシロ企画を実施しています。
このキャンプは昨年とても好評でした。特にキャンプ場がすごく良いらしい。私は都合により参加できませんでしたが、今年は参戦します!
以下の要領で開催しますので、気になる人この指とまれ〜!!
キャンプ道具を見て!見せて!キャンプ 2019
2019年9月28-29日(土・日)
キャンプ好きのみなさま。こんにちは、南海道ネットワークの松野です。
昨年とてもよかったので、今年もやります。田ノ浦野営場でのキャンプ。
週末が近づくにつれ、山・川・海、どこでキャンプしようか? と楽しく計画を立てる人も多いはず。キャンプ好きなら、どのフィールドでも楽しんでいることでしょう。
ところで、あなたを楽しませてくれるキャンプ、何が魅力でハマっていますか?キャンプが好きな理由は、人それぞれ。
・朝から晩まで外遊びができる!
・自然の中で食べるご飯がおいしい!
・焚き火が好き!
・テントで泊まるのが楽しい! など
屋外で「遊ぶ」「食べる」「泊まる」ということは、いろんな道具を使いますよね。私もいろんな道具を使って、キャンプを楽しみます。楽しみながらも、キャンプ場でいつも気になることがあります。
それは、「他人が使っているキャンプ道具」です。
『星の数ほどあるキャンプ道具の中から、アレを選んだ理由が知りたい。使い心地はどうなんだろう?』
と思うわけです。
キャンプ場で私と同じような思いを抱いている人はきっと多いはず。
また、『自分が使っている、愛着がある道具を知ってほしい!』という人もいるでしょう。キャンパーにとって、道具はパートナーのようなものですからね。誰かに紹介もしたいはず。
そこで、「他人のキャンプ道具の物語」に触れる機会を設定することにしました。
名付けて『キャンプ道具を見て!見せて!キャンプ』。
特別なプログラムがあるわけでは、ありません。各自で楽しみながら、キャンプ道具の情報交換が自由にできる、ゆるいキャンプです。
■開催日時
2019年9月28日(土)13:00—29日(日)13:00
■開催場所
田ノ浦野営場(香川県東かがわ市3017−2)
■参加費
無料(保険は各自でご加入ください)
■プログラム
特別なプログラムは、決まっていません。
28日(土)17:00—21:00をコアタイムとして、情報交換の場を設定します。
食事含めその他は、申し込みした皆さんとfacebookページでやりとりして、決めましょう!
■定員
15組程度
■対象
「こんな人は、来てみるといいよ!」
・自分のキャンプ道具を披露したい。
・他人のキャンプ道具を見てみたい。
・たまには違うメンバーとキャンプしたい。
・世話人(下記)に会ってみたい。
■持ち物
・屋外で1泊2日できるキャンプ道具
・紹介したいキャンプ道具
■申し込み
facebookページの参加予定をクリック!
https://www.facebook.com/events/2379092252309056
世話人
青木将幸(あおき・まさゆき)青木将幸ファシリテーター事務所 代表
菊間彰(きくま・あきら)一般社団法人をかしや 代表
河野宏樹(こうの・ひろき)環境教育事務所Leaf 代表
松野陽平(まつの・ようへい)絆創工房 代表
南海道ネットワークとは
南海道とは五畿七道の一つ、南海道は、紀伊、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐をめぐる道のこと。これらの場所に縁のあるファシリテーター、インタープリターなどの「遊び仲間」が南海道ネットワークです。かつての村上水軍のように、瀬戸内を縦横無尽に動き廻り、年に数回、各所で面白い場を開いています。
呼びかけ人/世話人
青木将幸(あおき・まさゆき)
青木将幸ファシリテーター事務所 代表
http://www.aokiworks.net/
1976年生まれ。熊野出身。環境NGO、企画会社などを経て、2003年に青木将幸ファシリテーター事務所を設立。年回100回近くの会議、研修、ワークショップの進行役として、全国を駆け巡る。2012年3月より淡路島に移住。瀬戸内の魅力と、釣りの奥深さ、農作業の楽しさにとりつかれ、気持ちよく日々を過ごしている。
菊間彰(きくま・あきら)
よろず体験事務所をかしや 代表
http://www.wokasiya.jp/
1974年生まれ。「よろず体験事務所
> をかしや」代表。環境教育と自然ガイド(インタープリテーション)が専門。エコツアー企画・実施、人材育成研修、各種ワークショップを手がける。富士山麓の「ホールアース自然学校」、沖縄のエコツアーガイド、愛知万博「森の自然学校」、「生態計画研究所」を経て、2008年より愛媛県今治市に移住、をかしやを設立。「まごころこめて、ほんものを提供する」がモットーのインタープリター(自然案内人)。人と自然が好き。
河野宏樹(こうの・ひろき)
環境教育事務所Leaf 代表
http://4leaves.jp
1974年広島生まれ。静岡県にあるホールアース自然学校職員を経て、2004年に「環境教育事務所Leaf」を設立。学校、企業、自治体、公益法人等との協働を通じて環境・平和・国際協力を中心とした教育事業を行なうと同時に、参加体験型学習のプログラム開発や指導者養成を行なっている。先祖は河野水軍だと聞いているが、瀬戸内の巨石を見ると血が騒ぐのはそのDNAのせいかと納得している今日この頃。
松野陽平(まつの・ようへい)
絆創工房 代表
https://kinkinkikikin.com/
人と人、人と自然をつなげる、体験活動の企画運営を主に行っている。2時間のエコツアーガイドから2週間の子どもキャンプのディレクターと幅広く、楽しい場を作るのが好き。ツリークライミングの技術を活かし、樹上の世界を案内するのが得意技。香川県高松市在住。
夏休みは平野みらい薬局へ!
こんにちは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
いやー梅雨が明けて一気に夏らしくなりましたね。
こちら今治では、今年の梅雨は雨が少なくやきもきさせられました。
地元玉川ダムの貯水率も50パーセントを切りそうでしたが、最後はまとまった雨が降ってくれて、なんとか水不足は解消されたようです。
また台風も来るようですし、一安心といったところです。
さて、いよいよ待ちに待った夏休み。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本記事では、をかしやオススメの夏休みプログラムを紹介します。
以前もお伝えしましたが、私は昨年9月より、今治市内の調剤薬局「平野薬局」の環境経営事業部のお手伝いをしています。
5月に新しくオープンした「平野みらい薬局」にて、環境教育プログラム「平野薬局かんきょう広場」を開催しています。
以前の様子は本ブログでも紹介しました。
そして「平野薬局かんきょう広場」は夏休みにも開催します。それがこちら!
プログラムは二つ。
「海のお宝発見隊」と「SDGsカードゲーム」です。
海のお宝発見隊は、海辺を歩き、さまざまな拾い物をします。
様々な漂着物のなかには、貝殻やビーチグラスなど綺麗なものもあれば、プラスチックゴミなどのあまりよくないものもあるはず。
実際に海辺を歩いて拾って見ることで、海洋プラスチック汚染などの実態を、体験的に理解できる、という内容です。
このプログラムのおすすめポイントはなんといっても「夏休みの宿題対策」です。
親にとって毎年悩ましいのが自由研究など夏休みの宿題。
本当に頭が痛い!
しかし、このプログラムに参加してその内容をまとめてもらえば、ほぼ宿題ができちゃうようになっています。
これはらくちん!残りの夏休み期間をゆうゆう過ごせますね。
ということで小学生のお子さんをお持ちのご家族におすすめです!
そしてもう一つは「SDGsカードゲーム」。
最近よく聞く「SDGs(エスディージーズ)」。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
国連が定めた2030年までの国際目標のことで、極度の貧困、不平等・不正義をなくし、地球を守るための17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
2015年に国連で採択され、それ以降世界中のビジネスに影響を与え、日本でも政府はもちろん企業が経営に導入するなど、多様な主体による取り組みがおこなわれているんです。
・・・とはいえ、なかなかピンと来ないですよね。実は身近な生活にもすごく関連あるのですが、どうもピンとこない。
それも無理はありません。SDGsに積極的に取り組んでいるのは、主に都会の、大企業が中心になっています。
だからなかなか地方の普通の暮らしの中では実感しにくいんです。
でも、SDGsが採択されていらい世界は確実に変わっていますし、どんな人の暮らしにも、実は密接に関わっています。
そこでおすすめなのがこの「SDGsカードゲーム」。このゲームは愛媛大学の先生が開発したもので、どんな人でも楽しみながら「自分の暮らしと世界がつながっている」というSDGsの本質を理解することができます。カードもとてもわかりやすくなっています。
また、今や誰もが持っている携帯電話にまつわるヒミツをさぐる「携帯電話の不都合な真実」も実施します。携帯一つとっても、世界とつながっているということがわかります。
昼の部と夜の部があり、昼の部は親子向け、夜の部は大人向けとなっています。
どちらでもお好きな方におこしください。
このプログラムは私が実施するのではなく愛媛大学の先生をお呼びして実施するというスペシャルなプログラムです。
来てくださるのは小林 修先生。
愛媛に置ける環境教育やESDのパイオニアで、また世界を股にかける国際派でもあります。
私とも旧知の仲で、髭面、チョンマゲのとても気さくで面白い先生です。
学生に対する姿勢も独特で「小林先生」とは呼ばせず「修ちゃんと呼べ!」と指示をだしているのです。ユニークですよね。
ぜひぜひ小林先生にも会いに来てください。
これらのプログラムは「平野みらい薬局」を拠点に実施します。
以下の要領で実施しますので、遊びに来てくださいませ。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしていまーす!
海のお宝発見隊!
日 時:8月10日(土)9:30〜12:00
集 合:平野みらい薬局(今治市北宝来町2丁目4-6 今治駅から徒歩3分)
http://www.hirano-pharmacy.co.jp/store/mirai.html
対 象:小学1年生以上の親子
参加費:100円/人 (大人もこどもも)
定 員:30名(最少催行人数5名)
講 師:菊間 彰(一般社団法人をかしや)
服 装・・・涼しい服、日焼けを防げる服、帽子、サンダルもしくは靴(砂浜を歩きます)
持ち物・・・飲み物(マイボトルでどうぞ!)、タオル、必要に応じて着替え、など
その他・・・みらい薬局で集合した後、車相乗りで海に移動します。できるだけ車でお越しください(車でない場合はご相談ください)。
SDGsカードゲーム&携帯電話の不都合な真実(昼の部)
日 時:8月30日(金)13:00〜16:00
集 合:平野みらい薬局(今治市北宝来町2丁目4-6 今治駅から徒歩3分)
対 象:小学3年生以上の親子 、中高生、一般の大人
参加費:無料
定 員:30名
講 師:小林 修先生(愛媛大学国際連携推進機構)
持ち物・・・筆記用具など
SDGsカードゲーム&ワークショップ
日 時:8月30日(金)18:30〜21:00
集 合:平野みらい薬局(今治市北宝来町2丁目4-6 今治駅から徒歩3分)
対 象:一般の大人どなたでも
参加費:無料
定 員:30名
講 師:小林 修先生(愛媛大学国際連携推進機構)
持ち物・・・筆記用具など
2019夏休み 鈍川渓谷シャワートレッキング のご案内
こんにちは。ご無沙汰しております。菊間たまです。
みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
をかしやでは、毎年ツバメが子育てしていますが、
今年も3羽のヒナが7月7日七夕の日に、元気に巣立っていきました。
夏の間、いっぱい食べて学んで力をつけて、
たくましく南へ旅立てますように^^。
こちら愛媛・今治は、梅雨明けを待つ日々です。
しかし、梅雨の時期に必要な雨量がまだ降ってない!
玉川ダムの水も50%切るのか、ぎりぎりのところでしたが、
昨日の雨で持ち直したようです。
川の水も少なかったので、魚たちは元気にしているか、気になっています。
恵みの雨で、川が、大地が、豊かでありますように。
さて、いよいよ夏休み。
今年のをかしやは、鈍川渓谷シャワートレッキングを8月に4回開催いたします。
★シャワトレ!★
「鈍川渓谷シャワートレッキング」
鈍川渓谷の清流の中をさかのぼっていく夏の冒険!
水の中を歩いたり、泳いだり、川の自然と涼しさを満喫!
キラキラ水しぶきをあびながら、川の爽やかトレッキング。
だから「シャワトレ」
ちょっとドキドキ、スリリングなポイントも、力を合わせて乗り越えよう!
この夏チャレンジしてみませんか!
毎年大好評です。
2019年 日程:
8月
3日(土)
11日(日) 満員御礼
12日(月) 満員御礼
17日(土) 残席わずか
時 間:13:00~2時間程度
集 合:今治市玉川町鈍川渓谷 ふれあいの森森林館 発着
対 象:小学1年生以上~一般(高校生以上は大人料金)
定 員:各回15名
参加費:親子2人3,000円
(家族追加 大人1,000円/人 こども800円/人)
大人(高校生以上)のみ参加 2,000円/人
◇服装・持ち物:
服装・・・水着の上にTシャツ、ズボン(乾きやすく保温性のある化繊生地がおすすめ)
こどもさんは特に体が冷えやすいので、水着、ラッシュガードの上に、
化繊のTシャツやジャージ、フリースなど保温用の重ね着服を
お持ちいただくと安心です。タイツやズボンは脚を守ってくれます。
足元・・・スポーツサンダル(靴下着用)またはウォーターシューズか履きなれた
スニーカー(濡れてもよいもの) ※ビーチサンダル、クロックス不可
持ち物・・・飲み物、タオル、着替え、靴の替え、帽子、
水中メガネ(あるとより楽しい♪)など
※川の状態(水量)、コースによりますが、膝上~腰くらいの水深が多いです。
時折深いところもあり、泳いだりしますので、全身ザブンと濡れるつもりで
おいでください。
◇集合場所はこちら
より大きな地図で 鈍川渓谷 ふれあいの森森林館 を表示
※「鈍川渓谷シャワートレッキング」は、前日までにお申込ください。
※荒天・増水時は中止とさせていただきます。
※ご予約後はキャンセル料が発生します。
◇申込み先:申込フォーム
◇問合せ先:
メール mail@wokasiya.jp
電話 0898-55-3976
(留守の場合があります。留守番電話にご連絡先をいただければ折り返しご連絡いたします)
体験のようすは、
こちら過去記事・夏休みプログラムカテゴリーをさかのぼってご覧ください。
気持ちよさそうなイイ顔がいっぱいです^^
みなさんのご参加を心よりお待ちしています。
気持ちいい!と心から喜べる、自然とつながる瞬間を
一緒に体験しに行きましょう^^!
みんなおいでよ!平野健康まつり
こんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さて、本ブログ大変久しぶりの更新となります。
前回記事を書いたのが2月4日。
なんと四ヶ月半ぶりの更新です。
みなさんたいへんお待たせしました!
さて、今日の内容は「平野健康まつり」についてです。
前回記事でも書きましたが、私は昨年9月より、今治市内に7店舗を持つ保険調剤薬局「平野薬局」の環境経営事業部のお手伝いをさせてもらっています。
平野薬局は薬局でありながら環境経営やSDGsへの取り組みに積極的で、今年5月1日には国産材を使ったCLT建築による新店舗「平野みらい薬局」がオープンしたばかりです。
このみらい薬局は、CLT建築ならではの木の香り溢れるカフェ風の店舗で、とてもおしゃれです。
また店の前にはSDGsのアイコンがあり、薬局全体としてSDGsに取り組むことをはじめから謳っています
今後は私も関わりながら、この「平野みらい薬局」を拠点にさまざまな環境教育プログラム、ESDプログラムを実施していきます!
そんなみらい薬局のお披露目イベントが今週末の23日(日)に開催されます。
それが「平野健康まつり」。
健康まつりは毎年別の場所で実施していたのですが、今年はみらい薬局のお披露目も兼ねて行います!
健康まつりでは、調剤体験や自然体験、ノルディックウォークやヨガ教室もあります。
普段は入れない二階のカフェスペースやワークショップスペースにも入れますし、喫茶コーナーもあります。
特に、私たちをかしやが担当する自然体験はおすすめです。
今回のメニューは「丸太切りジグソーパズル」。
ノコギリを使って自分の力で丸太を切って、それに絵を描いて、金槌で割ると、自分だけの素敵なパズルになっちゃうのです。
こどもはもちろん、大人がやっても楽しい体験です。
所要時間は体力や絵を描く時間にもよりますが、20〜30分ほどです。
この丸太ですが、既製品ではなく、実は私たちが切り出してきたものです。
今週の月曜日に、私と平野薬局の会長と、女性スタッフとで切り出しに行ってきました。
会長さんもスタッフの子も、もちろんきこり作業は初めてです。
山に入り手鋸で切り出し、、頑張って運んできましたよ!
場所は我が集落「鍋地」。
昨年まで「やまなみインタープリター講座」を実施していたところです。
材はヒノキ。とてもいい香りがします!!
そんなわけでみんなで頑張って準備した「平野健康まつり」。
ぜひ多くの皆さんにきてほしいと思っています。
CLT建築のみらい薬局の雰囲気と、頑張って切り出したヒノキの香りを嗅ぎにぜひ遊びに来てください。
みなさんのお越しをお待ちしていまーす!!!
平野薬局健康まつり
日時:令和元年6月23日(日)13:00〜16:00まで
場所:平野みらい薬局
〒794-0028 今治市北宝来町2丁目4-6
※今治駅から徒歩3分です!
参加費:無料(骨密度測定だけ実費五百円が必要です)
新たな取り組み、平野薬局とCLT建築。
こんにちは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
もう2月になろうというのに、なんと今年初のブログ更新。
サボってしまってすみません、、、。
今年の正月は久々にのんびり過ごし、とても豊かなおやすみを過ごさせてもらったのですが、なんと3連休明けの15日頃より体調悪化。子どもたちは二人ともインフルエンザにかかり、私は大きな仕事がいくつかあったので事務所に避難。
そこから隔離生活を送ったりして、私はなんとかインフルエンザは免れたものの、それからずっと体調が優れず1月いっぱい過ごす、というなんとも不甲斐ない日々を送っておりました。
あ、でも徳島でワークショップやったり高知で仕事したり、つい先日は沖縄に行ったり、それでも色々と活動はしておりましたよ。
なんと言っても体が資本ですので、みなさんもどうぞご自愛くださいませ!
さて、今日は昨年から始まった一般社団法人をかしやの新しい取り組みについてご紹介します。
昨年9月から私たち をかしやは、今治市内に7店舗を持つ保険調剤薬局「平野薬局」の環境経営事業部の立ち上げのお手伝いをさせてもらっています。
平野薬局では現在、新店舗の建築を進めており、5月の連休明けに営業開始予定です。
その新店舗を舞台に、これから様々な体験プログラムやワークショップを実施していくのです!!
そして新店舗は、すごい建築方法で建てられています。
「 CLT工法」というもので、薬局としてはおそらく日本で初の試みです。
CLTとは、CLTとは、Cross Laminated Timber (クロス・ラミネイティッド・ティンバー=直行集成版)の略称で、幅のせまい板(ひき板)を、繊維方向が直行するように重ねて接着した幅広いパネルを示す用語です。
CLTは厚みのある大きな板で、軽量で防火性にも優れており、建築の構造材の他、土木用材、家具などにも使用されています。大きなパネル状にすることで、今までは不可能だった大きな建造物も木造で作ることができます。
大型建築が木造で作られることによって、国産材の利用が一気に進み、山の整備が一気に進むのではないかと期待されているのです。外国産の材木ではなく地元の材木を大量に使えば、それによって林業進行と地域の活性化につながる。
そんな理由から平野薬局は、まだまだ一般的ではないCLTを、あえて新店舗に採用しています。そのくらい、平野薬局は環境への取り組みに力を入れているのです。ほんとすごいと思います。お手伝いさせていただく私としても、身が引き締まる思いです。
パネルを作ってそれを組み合わせていく構造のため、下の写真でも分かる通り、壁やブロックが立ち並んだ感じの、ちょっと面白いビジュアルです。でも強度がとても高く、木造でありながら耐火性もすごく高いそうです。
さらにCLTのいいところのひとつは、木の香りがすごくすること。合板だとこうはいきません。
平野薬局の新店舗にも高知産と岡山産の杉材がふんだんに使われており、周りにふわっとスギのいい香りが漂っています。
設計の自由度も高いので、オシャレな店舗もできてしまうのです。
ということで、ただいま着々と新店舗ができあがりつつあります。ちなみに場所は今治駅のすぐ近く。駅から徒歩3分ほどです。めちゃアクセスがいい!!
5月のオープン後は、ここを拠点に食育、木育、防災、さらには環境教育やESDプログラムなど、一般の方を対象にさまざまなプログラムを展開していきます。通常の調剤薬局は、処方箋を持つ人が来る場所ですが、平野薬局ではその枠を超え、多くの人が集う拠点となる
「処方箋なしで来る薬局」をめざしているのです。
そのお手伝いができることに、私自身もワクワクしています。
どうぞご期待くださいませ。
以上新たな取り組みのお知らせでした。
他にもまだあるのですが、おいおいお伝えしていきまーす。
KP法講座、実施しました。おかげさまで大盛況。
こんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さて、今年も残すところあと数日となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今年は比較的暖かい日が続いておりますが、明日くらいから全国的に寒波が襲ってくるようです。
どうぞみなさまご用心を。
さて、先日お知らせした「KP法講座」ですが、おかげさまで無事実施でき、たくさんの方にお越しいただきました。今回は私たち一般社団法人をかしやの主催ではなく、「愛媛県中小企業家同友会」の今治支部例会として行いました。
中小企業家同友会は、経営者の勉強会、異業種交流会なのですが、どなたでも参加することができます。今回もいろんなゲストの方にお越しいただき、賑やかな会となりました。
簡単にレポートしてみたいとおもいます。
KP法(紙芝居プレゼンテーション法)とは、 A4 の紙に伝えたいキーワードを書き、その紙をペ タペタと貼りながらプレゼンする手法です。 道具がいらず紙とペンだけで実践でき、あらゆる用途に用いることができます。
私は研修の冒頭のオリエンテーションなどによく使っています。
さて、当日のはじまりもまずオリエンテーションから。
KP法とは何か?今日のスケジュール、KP法のやり方、綺麗に見えるコツ!などを実際にKP法を用いてテンポよく紹介していきます。
ペンの使い方練習と緊張を解きほぐす「アイスブレイク」を兼ねて、グループで自己紹介タイムも設けました。
これだけでぐっと雰囲気がよくなるんですねえ。
そのあとは「見てみようKP法」と題して、私マロと、をかしやの理事である「たま」によるKP法でのプレゼンタイム。私は婚活イベントにおけるKPの活用事例、たまは大好きな動物についてのプレゼンをしました。
それぞれわずか3分、4分という短い時間で、楽しく、わかりやすくお伝えすることができたかと思います。
それぞれのKPシートを見ると個性が出ているのがよくわかります。
私は字も下手で、絵も下手。
なので絵は使わず、極力シンプルな言葉に絞り込み、わかりやすく伝えることをモットーにしています。見やすいように、字数も極力少なくしています。
対する「たま」は字も絵もとても上手。
なので上手にイラストを取り入れかわいらしい紙芝居となっています。
こんな風に個性を生かしたプレゼンテーションにしやすいのもKP法の良いところですね。
パワーポイントでは綺麗に見せることはできますが、そんなに個性は出ませんからねえ、、、。
字が下手でも、絵が下手でも、KP法ならできちゃうんです!しかも手書きの良さがある!!なので私は、字が下手、苦手な人にこそKP法を使って欲しいと思っています
さて、その後はみなさんがKPシートを作り込む時間。
みなさん真剣そのものの表情で、40分間の作業に挑みます!
そしていよいよ発表の時間。
それぞれの思いを込め、手書きで仕上げたKPシートを手にプレゼンテーションです。
などなど、どなたも個性あふれる素晴らしいプレゼンテーションでした。
絵が得意な人は絵を使っていますね。それだけでグッとわかりやすくなる。
内容も、自分の好きなことや子育てに関することから、実に同友会らしい企業の環境経営に関することまで多岐に渡っていました。
ただ話すだけでは趣旨がまとまらず、伝わりにくい話題も、KP法はキーワードに落とし込む段階で「絞り込み」「削ぎ落とす」というが入るため、シンプルに、伝わりやすくなるのです。
しかも、プレゼンする本人もキーワードを見ながら話すことができるため、内容を忘れない!といういいことづくめ。
よくありますよね、自分でも何言おうと思ってんだかわからなくなって、しどろもどろになってしまうこと、、、。
KP法を用いいれば、自ずとそれがが防げるのです。
このようにしてあっという間の2時間半がすぎ、楽しい時間は終了しました。
その後の懇親会では、全参加者のおよそ半分の方が参加するという参加率の高さ。
通常よりはるかに多い人数で、これも今回のみなさんの満足度を物語っていたと思います。
以上中小企業家同友会のKP法例会レポートでした。
KP法に興味のある方は、私たちの師匠である川島 直さんの書かれた本がオススメです!
めちゃくちゃわかりやすく、必要な道具の選び方や進め方、紙芝居の構成の仕方、プレゼンテーションのコツなど実施必要な事柄が全て網羅されています。
下記アマゾンサイトで購入できますよーー!!
また中小企業家同友会に興味ある方は下記サイトをぜひご覧ください。
私も会員でーす。
ひさびさのKP法講座!しかも無料です。
みなさんこんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
今年も残すところ一ヶ月を切りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
今年の冬は妙に暖かいですが、油断して風邪など引かぬよう気をつけたいものです。
さて、私は中小企業家同友会という、中小企業の経営者の勉強会に参加しています。
同友会では毎月「例会」という勉強会があり、いろんなことを学んでいます。
そして12月の例会は私の担当。
スペシャルな「ワークショップ例会」を実施しますのでみなさんにご案内です。
同友会の例会は、誰が参加してもOK!なのでぜひぜひいろんな人に来てほしい!
12月の例会テーマはズバリ!
「KP法を学ぼう」
<KP法とは!?>
KP法(紙芝居プレゼンテーション法)とは、 A4 の紙に伝えたいキーワードを書き、その紙をペ タペタと貼りながらプレゼンする手法です。
KP法はめちゃめちゃ使えます!。思考を整理し、わかりやすく伝えることができます。
紙とペンさえあればできちゃいます。どこでも、誰でも使うことができる、シンプルな技法なのです。
そして用途は広く、報告、説明、講座のオリエンテーションなどあらゆる用途に使えます。
私は研修の仕事でいつも使っていますし、婚活のセミナーでもやっていますよー。
先日メンバーが集まって練習した時は、趣味のキャンプや好きなアーティストについてのKPもありましたよ!
そしてシンプルであるがゆえに奥が深く、技量次第で本当に面白いプレゼンテーションになります。
KP法の元祖であり私たちの師匠でもある、川島 直さんのKP法の技術は実に素晴らしい。
身振り手振りやユーモアも交え、わずか3分でKP法について理解できるようになっています。
ぜひ動画をご覧ください。
ということで、このKP法を学ぶ会をやります。
ぜひ多くの方にお越しいただきたいと思っています。
ちなみに私たちをかしやは過去に2回、愛媛でKP法講座を実施しています。
この時は川島直さんをお招きして実施し、たくさんの方にご参加いただきました。
http://gigax.jp/blog/wokasiya/29392/
今回ひさびさの、愛媛でのKP法講座です。
しかも、今回は中小企業家同友会の例会として実施するため、なんと無料! です。
ただ今回川島 直さんはいらっしゃらず、今回のファシリテーターは私と妻のたまです。
でも十分面白いし、学びがあると思いますよ!
どなたでも参加できますので、ぜひお越しくださーい。
女性も大歓迎!!前回の講座では女性もとても多かったですよ!
以下、ご案内です。
******************************
~KP法(紙芝居プレゼンテーション)をまなぼう!in今治~
やりますよー!
聞いて『即実践、即学べ、即使える』
KP法はキーワードを書いたA4用紙を、
ホワイトボードに貼り付けていくプレゼンテーション方法。
プレゼンテーション、ワークショップのスケジュールや手順説明はもちろん、
ビジネスなどあらゆることに応用が可能です。
過去に開催された講座はあっという間に満席になりました。
今回はなんと無料での実施!
ただし50名限定なので、申し込みはお早めにどうぞ!
愛媛県中小企業家同友会今治支部12月例会
~KP法(紙芝居プレゼンテーション)を学ぼう!in今治~
期日:12月19日(水) 18:30~21:00
場所:今治市地場産業振興センター
(〒794-0042 愛媛県今治市旭町二丁目3-5)
内容:
・をかしや菊間マロ、たまによるKP法実践 ~まずはKP法を見てみよう~
・KP法をやってみよう~グループに分かれて実践!~
・キーワードの抽出 と紙芝居作り~言いたいことをギュッと凝縮~
・ひとりひとり発表 タイム~ドキドキ発表、相互フィードバック~
対象:ジャンルを問わず「相手に伝わる術」を身につけたい方、
話をコンパクトにまとめたい方、プレゼンテーション 力を高めたい方
ピンときた方、などなど!
定員:50名
参加費:無料!
申込先、問い合わせ:愛媛県中小企業家同友会事務局 事務局長 大北・難波まで
〒790-0003 愛媛県松山市三番町1丁目11-10 ISSEIビル 301号室
TEL:089-948-9920 FAX:089-948-9931 MAIL:info@ehime.doyu.jp
2019年は月とともに ノマドMOON CALENDAR のご案内
こんにちは。菊間たまです。
立冬を過ぎ、冬の気配がしてきました。
木々の葉は色づいて、青空に紅葉が映えますね。
立冬 11/7~11/21頃
11月の 七十二候は、
山茶始開(つばきはじめてひらく)11/7~11/11頃 さざんかが咲き始めるころ
地始凍(ちはじめてこおる)11/12~11/16頃 大地が凍り始めるころ
金盞香(きんせんかさく)11/17~11/21頃 水仙が咲き始めるころ
たしかに、さざんかが咲いてピンクの花びらが可愛い。
もうすぐ霜が降りそうです。
水仙の葉が伸びてきて、花の香りが待ち遠しい。
今年ももうすぐ終わりとは・・・。早い早い。めまぐるしく、早い~。
さて、来年2019年のカレンダーは、もう用意されましたか。
昨年より、をかしやも愛用している、おすすめのカレンダーをご紹介します。
1年間の月の満ち欠けと
出と入りの時刻をあらわしたカレンダー
晴れでも雨でも 夜でも昼でも
どこにいても月はただひとつ
空にはいつも月がある
私たちは月のリズムに動かされ
月の存在に思いを寄せる
MOON CALENDARとともに 月と暮らす
カレンダーと同じ月を
その空に見つけてください
この美しいカレンダーを販売しているのは、AOKIWORKS。
国生みの島・淡路島に住む、
をかしやの大切な友人 青木京ちゃん、マーキー 夫妻です。
学び・遊び・ファシリテーションなどをテーマにさまざまな活動を展開しています。
京ちゃんは、私たまがインタープリターになるため実習生として学んだ、
山梨県清里のキープ協会環境教育事業部のセンパイです。
「暮らす」を大切に、愛にあふれた丁寧で美しい暮らしをしてる。
そして凛とした意志の強さを持って、人とつながり、流れを、動きを起こす人!
自然体で、あったかくて、かわいくて、かつ眩しいカッコよさがある。
そしてご主人のマーキー(青木将幸さん)は、名ファシリテーター!
2003年日本初の会議ファシリテーション専門事業所を設立以来、
全国各地を飛び回りながら、毎年100回ほどのペースで
会議・ワークショップ・参加体験型研修の進行役をつとめられてます。
どんな場でも人の力を引き出してくれる、
会うと安心する、不思議な力のある人。最近は、山伏ファシリテーターだし。
そんな二人が送る MOON CALENDAR。
驚くべきは、その経緯。
京ちゃんはもう20年間、このカレンダーを愛用していたのですが、
昨年、メーカーさんが、2018年版からはもう作らない とのこと。
大ショック!の京ちゃんは、思案の末、
なんと、自分がその制作を引き継ぐことにしたのです!
淡路島の友人ツギキさんと共に、カレンダーのコンセプト・デザインを変えることなく、制作販売し始めたのでした。
そして2年目の2019年版。
大好きなものを、愛用する人から、プロデュースする人へ。
なかなかできるこっちゃない、すごいチャレンジです。
やはり、京ちゃん、まぶしい^^!
をかしやは、京ちゃんを応援したいし、
このカレンダーは、本当に、シンプルで、美しい。
主役級インテリアになり、
今日は、どんな月かな、と家族みんなが気にできる。
MOON CALENDAR は、ホームページ、オンラインショップ、メールやFacebookから注文できます。
Neki 額縁と珈琲 さんで、MOON CALENDARにぴったりの素敵な額も買うことができますよ。
どこにいても、空という自然は、私たちの上に広がっています。
地球に住む私たちは、お月様にたくさんの影響を受けています。
月の引力で、潮の干満が起こっています。
女性の月経は月の周期と同じ。
満月・新月の日には出産する人が多く、
満潮の時刻に合わせて赤ちゃんが生まれてくることが多かったり。
生き物も、サンゴやエビ、カニなど、満月・新月に卵を産むものも多いですね。
月の満ち欠けとともに、私たちの心と体も変化しています。
忙しい毎日では気付かなくても、私たちも自然。
自然のリズムの中に、生きているのです。
そのリズムを意識すれば、もっと心地よく、元気にハッピーに過せるはず^^。
そして、何より、月を眺めて暮らす。
風流ではありませんか。
太古から、私たちの祖先は、月の美しさを愛でてきたのですから。
2019年は、みなさま、ご一緒に、月を眺めて自然とともに暮らしませう^^。