一般社団法人をかしや

メニュー

ただいま、不便キャンプ実施中。

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さて。

ただいまキャンプ中です。

 

どんなキャンプかというと、電気も水道もガスも何もない築100年の古民家で、薪や火を使いこなして過ごしてみよう!というアナログなキャンプ。

その名も

「不便キャンプ2017 薪を使いこなす」です。

<a class=”_553k” href=”http://www.wokasiya.jp/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D/20161227349/” target=”_blank” rel=”nofollow”>不便キャンプ</a>

 

この真冬のさむーい季節に電気もガスもないところで「知恵」と「技術」を駆使して楽しく過ごしてみよう!という試みです。

 

平日の二日間というスケジュールにもかかわらず、遠くは石川県や東京、埼玉からもメンバーが集っています。しかも11名も。

 

会場は、淡路島にある築100年の古民家「琴屋」。

 

nor

琴屋

 

不便な生活はたいへんです。

 

暖を取るために火をおこしたり、調理するためにロケットストーブに火をつけなければいけません。

 

ああ不便。

 

nor

焚き火

 

 

薪を確保するためにわざわざチェーンソーで刻んで(玉切りという)、斧で割らなければいけません。

 

ああ不便。

 

 

dav

 

dav

薪を割ったら運んで薪だなに積まなきゃなんないし。

dav

 

夜の食事用にチェンソーで「スウェディッシュトーチ」も作ったりしなければいけません。

 

ああ不便。

 

dav スウェディッシュトーチ

 

でも、焚き火を囲んで、淡路島産のタコを茹でたり。

dav dav

 

ロケットストーブ囲んで談笑したり。

dav

 

さらにこれから夜の時間は、地元の美味しいもんを食べて、宴会やるだけだったりします。

 

うーん、不便ってなんて楽しいんだ!

 

ということで、不便だけど楽しいキャンプの夜がはじまるのです。

2017年02月01日

大分、佐伯の美味しいもの。

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間彰です。

 

さて、ここんところ出張続きなのですが、特に九州へのご縁が深くなってきた気がします。大分県の佐伯市には12〜1月にかけて3回行きました。

 

ということで今日は大分佐伯の美味しいものをご紹介!

 

nor

佐伯ラーメン!

佐伯は知る人ぞ知るラーメンどころらしく、とんこつラーメンが超うまかった!

 

dav

鳥モモ焼き!

 

本当は宮崎の料理ですが、大分でもポピュラーみたい。

炭火で焼いて煙で燻して真っ黒になってるのがミソ!

これがくせになる美味しさなんです。

 

nor

ごまだしうどん!

 

佐伯名物ごまだしうどん。

うどんを湯がきお湯を入れ、焼き魚のほぐした身とミソなどの調味料を合わせただしをどーん!と置く。これがまた美味いんです!

 

ちなみにとなりはアジの寿司。

魚も豊富でした。

 

dav

チキン南蛮!

 

これも本来宮崎の名物ですが、チキン南蛮。

タルタルソースが美味しい。

 

dav

大分名物とり天!

 

とり天です。

鳥のてんぷらです。

大分の名物ですね。もちろん美味い!

 

dav

ラーメン!

 

nor

ごまだしうどん

 

もいっちょラーメンとごまだしうどん。

違うお店のものです。

 

こうしてみてみると、大分は麺類と鶏肉が多いですねー。

もちろん魚もあります。

 

愛媛も食べ物が美味しいのですが、愛媛は魚がメイン。

 

対して大分は、肉も魚も両方あり、非常に豊かな食材があるところだなあと、感じました。

 

以上本日は普段と一風変わった、大分の味のレポートでした。

 

それではまた!

 

 

 

 

 

2017年01月31日

地域のこれからを考えるWS(ワークショップ)。

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

今日の仕事は徳島県三好市で、地域の人が集まって地域のこれからを考えるWS(ワークショップ)。

 

ワークショップとは、いろんな人が集まって意見を出し合ったり考えたりして「何か新しいことを産み出す」場のことです。

 

畳の部屋に、地域のいろんな集落の方があつまり、グループワークで地域の「これから」を考えます。

同じ地域でも、集落が違うとなかなか一堂に会する機会は少ないものです。

 

dav

 

dav

そして話し合って出た意見を、付箋紙を使って模造紙にまとめていきます。

 

dav

三好氏の皆さんは非常に積極的で、ファシリテーターとして関わる私もとても楽しく、学びの多い時間でした。

 

いやー、これからの展開がとても楽しみです。

2017年01月29日

日本一のいのししまつり!

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さてさて。

 

2月4(土)、5(日)に行われる「いのししまつりin大三島」。

しまなみ海道の真ん中、冬でもあたたかい「大三島」で、いのししを美味しく食べまくり、狩猟や、人と自然の関係もちょっと考えちゃおうというプログラムです。

 

くわしくはコチラ!

 

このいのしまつりに先立ち、先日1月20日に、岐阜県でまた別の「日本猪祭り」が行われました。

これは日本中29箇所の産地のイノシシ肉を持ち寄り、同じ調理法で「ききイノシシ」をするというイベントです。

 

日本猪祭り

 

そしてなんとその猪祭りにて、我らがなべちゃんの大三島イノシシがグランプリを獲得したのです!

 

すごい!

 

本当に凄い!!

 

前々から極めて美味しいイノシシだと思っていましたが、これで名実共に「日本一のイノシシ」となりました。

 

その件が、一昨日の愛媛新聞に掲載されました。

 

猪祭り

 

いのししまつりin大三島のことも紹介されてます。

さらに同日、朝日新聞にもいのししまつりの記事が載りました。

 

nor

 

ちなみに本番でも、南海放送とあいテレビの取材が決まっています。

 

いやー、なんか、波がきてる感じですねえ。
大三島は瀬戸内で波はないのですが、なんか時代の波が押し寄せてきてる感じです。

 

・・・ということで、「いのししまつりin大三島」すでに定員を超えているのですが、すこし増員しました。

 

ただし残席2です。

 

全く臭みがない、本当に美味しいいのししを食べてみたい方は、ぜひお早めにお申し込みください。

 

大三島という島の雰囲気も最高です!

 

おまけにテレビにも映るかもしれませんよ!
下記ブログ記事下部に申し込みフォームがありますので、そこからどうぞ!

 

いのししまつりin大三島

 

以上「日本一のいのししまつり」のお知らせでした。

2017年01月27日

佐世保で講座、やります。

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さて今日は、2月に佐世保で実施する講座の予告です。

その名も

 

「促す」「伝わる」「企てる」

〜地域で活躍するひとのための指導者養成講座〜

 

この講座は、「人前に立ってコミュニケーションをとる人」すべてにおすすめの講座です。

地域で何かをする人、体験活動をする人には特にオススメです。

 

講師は私と、淡路島在住の名ファシリテーター「マーキー」こと青木 将幸氏。

自然体験活動指導者養成講座【写真】 自然体験活動指導者養成講座(裏写真)

学べる内容はタイトルにある通り、大きく三つ。

 

一つめは「促す」力。

「ファシリテーション」の基礎です。

 

二つめは「伝わる」力。

わかりやすく伝えるための技術「インタープリテーション」を学びます。

 

三つ目が「企てる」力。

「企画力」を身につけます。

 

この三つがいっぺんに学べる講座は、なかなかあるものではありません。

とても豪華な内容の講座になっていると思います。

 

私はインタープリテーションと企画。

青木マーキーはファシリテーションの担当です。

 

しかも!

 

これだけの内容でありながら、なんと参加費は無料!

素晴らしい!

主催は「地域循環研究所」さんです。

 

日程は、二日間×二回の、全4日間。

 

1日だけの参加も可能ですが、もし出来れば、2日ごとにテーマを設定してますので、前半2日か後半2日、どちらかに参加いただければと思います。

 

ちなみにマーキーと私が揃ってるのは前半の2月11(土)12日(日)のみ。

後半二日間の講師は私のみです。

 

全日程参加していただくと、自然体験の指導者資格「NEALリーダー資格」が取得できます。

 

佐世保は海が美しく、食べ物が美味しく、ローカルアイドルの「佐世保キャンディーズ」もいて、「洞窟バーもあり、とても良いところです。3年前にも研修をさせてもらいました。

 

講座の詳細は下記の通りです。

ぜひ多くの方に参加していただきたいと思っています。

 

ご縁のある方と佐世保でお会いできるのを楽しみにしております。

 


 

「促す」「伝わる」「企てる」

〜地域で活躍する人のための指導者養成講座〜

 

地域で活動し、何かを成し遂げようとする人にとって必要な資質とは何でしょうか?

地域の自然や文化、歴史に対する知識でしょうか?あるいは野外の安全管理のスキル?

もちろんそれらも大事ですが、一番大事なことは人を巻き込み、人と人との関係性を育む対人関係能力ではないでしょうか?

この講座は、ひと前に立ってコミュニケーションをとるあらゆる人にとって必要な三つの力「促す力=ファシリテーション」「伝わる力=インタープリテーション」「企てる力=企画力」を身につけることをめざす講座です。加えて講座の参加者同士がネットワークを組み、協働で何かを企てていくことも目指していきます。

あなたもそんな仲間になりませんか?

講座修了者は「NEALリーダー」の資格を取得することができます(任意登録)。

 

講座詳細

日程:二日連続講座×2回

第一回・・・平成29年2月11(土)、12日(日)

第二回・・・     2月18(土)、19日(日)

定員:25名程度(30名まで可)

場所:佐世保市内

対象:こんな人にオススメです!

  • 自然体験活動指導者
  • 地域おこし協力隊の方
  • 地域でなんらかの活動をしてる人
  • あらゆる芸事やスポーツの指導者
  • 教師、ホテルマン、セールスマン
  • ・・などなど人前に立ってコミュニケーションを必要があるすべての人

その他:・1日だけの参加も可能ですが、前半2日、後半2日、二日単位でのご参加がオススメです。

・NEALリーダー資格の取得には、全日程参加が必要です。

2017年01月26日

DOでPPAP。

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さて。

 

お待たせしました!。

 

先週末の日曜日に島根県益田市で実施した、親子自然体験プログラムのご報告。

 

 

先週末は、かなり大荒れのお天気でした。

当日の海はこんな感じ。

dav

写真で見るとあまり迫力が伝わりませんが、そりゃーもうビッグウェーブでした。

 

さすが日本海。

 

見慣れた瀬戸内に比べると天地ほどの差。

 

 

そして爆風。

当日の天気はまさに「冬の嵐」と言った状況でした。

 

 

でも、そんな時こそアウトドアスキルが役に立つのです!

 

 

参加者は親子約30名。

 

基本子どもは小学生ですが、未就学児もちょこっといました。

この悪天候の中、やってくるとはえらいじゃないか!

 

今回のプログラム内容は、大きく三つ。

ロープワーク、火おこし、ダッチオーブンでのスイーツ作り。

 

スイーツはアップルパイを作りました。

 

 

しかし!

 

ただのアップルパイではない。

チーズが入っている。

 

そして!

 

 

パイナップルも入っているのです。

 

パイナップルとアップル、二つの素材を春巻の皮で包んで、パイにするのです!

 

 

つまり、

 

「パイ パイナッポー アッポーパイ!」

dav

しかもダッチオーブン(DO)で!

 

 

ダッチオーブンとは、重たい鉄で作られたアウトドア用の鍋のこと。

 

蓋の重さにより圧力がかかり、圧力鍋のように料理が美味しく早くできてしまう「魔法のナベ」なのです。

 

分厚い鉄なので、焚き火にガンガンかけられたり、ナベの上に炭を置いてオーブンのように使えるのも魅力。

 

はてさて、どんなスイーツができますことやら。

 

 

ということで、プログラム開始。

まずはロープワークから。

 

とにもかくにも、ぶっ飛びそうなテントを抑えなければなりません。

なんせ爆風ですから。

 

はじめに基本的なロープの使い方=ロープワークをマスターします。

2 〜3種類ほどの結びを覚えるのです。

 

本来であればそれを活用してブルーシートと竹を使った屋根作り(=ターピング)をする予定でしたが、爆風のためそれは中止。

 

代わりに、飛ばされそうな簡単テントをロープワークを駆使してペグダウン(杭とロープで固定すること)することとしました。

 

このあたり爆風で写真どころではなかったため、写真は割愛!

 

 

さあ、拠点が固まったら暖をとるべし!

寒すぎで動けなくなる前に。

 

そのために火おこしをマスターします。

 

 

をかしやの火おこし教室は、マッチのみを使って、あとは一切の人工物を使わない火おこし。

その辺から燃えるものを集めてきて、火を起こします。

 

火おこしというと、きりもみ式や弓切り式を思い浮かべると思います。

火おこし

しかし、この火おこしを単体で行ってもあまり意味はありません。

なぜならば、この火おこしでできるのは「火種=ひだね」。

ほんの小さな火の赤ちゃんです。

 

問題は、その「火の赤ちゃん」を大人の火にまで育てられないこと。

 

だから私たちをかしやは、あえてマッチを使い火種を確保し、そこから「大人の火」にまで育てる方法をレクチャーしています。

 

 

・・・まあ、オーダーがあればやりますけどねえ、きりもみ式火おこし。

 

ちなみにこの場合、使う木がポイント。

アジサイやウツギなどの幹が中空の木を選び、それが接する木にはV字の溝を入れておくのがミソ。

 

 

さて、マッチによる火おこしの仕方はおつたえしたものの、聞くとやるとは大違い。

 

おまけにこの日は爆風。

 

みんな大苦戦。

でも頑張って火を起こします。

いったいマッチ何本使ったんだろう?

マッチの擦り方は完璧に覚えたね!

 

nor

 

苦労して火を起こしたら、その日を焚き火台に集め、いよいよダッチオーブンクッキング!

 

nor

レクチャーのち、アップルとパイナップルのパイ「PPAP」を作ります。

nor

そしてDOに投入!

dav

ダッチオーブンの上に炭をのせ、待つこと約15分。

 

dav

めちゃう美味そうに焼き上がりましたーーーーー!!!!

 

dav

 

いよいよ食べます。

お昼時になり、お腹もペコペコ。

 

 

しかししかし。

このパイはただのパイではない「PPAP」。

 

 

食べるための儀式があるのです!

 

それは「決めポーズ」をすること。

 

と言っても最後のアレではなくコレです。

 

決めポーズ

 

そう、作ったパイを高く掲げるのです!!

 

みんなで爆風の中、火を起こして、苦労して作ったダッチオーブンパイを高く掲げて、美味しくいただきました!

dav dav dav dav

 

ということで、真冬の日本海の寒さにも負けずに、無事に終了することができました。

この日は爆風に加え、ちらほら雪が舞うような天気。

 

 

でも、寒くても風邪が吹いていても、アウトドアは楽しいもの。

 

 

少しの技術と道具があれば、とても快適に過ごすことができます!

 

皆さんもぜひ、野外に飛び出してみてください。

 

きっと新たな発見があるはず!

 

 

ということで、「DOでPPAP」のレポートでした。

2017年01月25日

てんやわんやです。

ども。

 

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間彰です。

 

いやー。本ブログ、三日も更新できてない。

ほぼ毎日更新のはずなのに。

 

でもそれは仕方ない。

私の力量不足ゆえです。

 

出張が続くと、パワーが衰えるのです。

今日は書きたかったんですが。

無理やったわー。

すみません。

 

ということで、予告していた島根益田市の記事は明日書きます。

 

それまで、乞う、ご期待!

2017年01月24日

進水式は超ダイナミック!

こんばんは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

一昨日のブログでも書いた通り、この三日間は大分県佐伯市に行っておりました。
船にまつわる仕事のあれこれを中学生に体験してもらうキャリア教育のお仕事です。

 

キャリア教育についてはコチラ!

 

昨日は進水式の見学に行きました。

 

皆さんは進水式って見たことありますか?

 

船は設計から完成するまでに二年ほどかかります。
とても長期的な仕事です。
そして金額も莫大。

 

そのため新造船が一隻できた時は、ドックから海に船を走らせる「進水式」を執り行うのです。

 

これがまたとてもダイナミック!
目の前で巨大な船が進んでいく様は、何度見ても感動します。

進水式

海に出た船は、タグボートに惹かれて沖に出て行きます。

これから世界中の海を駆け巡るんでしょうね。

dav

ここ佐伯は造船の町で、進水式も地域の魅力をアピールするのに一役買っているようです。

 

今回も幼稚園児から大人の方までたくさんの人が見学に来ていました。

まちなかのいろんなところにこんなポスターも貼ってありましたよ。

面白いですね。

 

dav

 

 

いつかみなさんもぜひ進水式を見に行ってみてくださいね。

きっと感動すると思いますよ。

 

以上進水式のレポートでした。

2017年01月20日

ただいま海の上。

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間です。

 

さて、現在私は海の上です。

明日明後日と、大分県佐伯市でのキャリア教育の仕事のため、今は九州へと渡るフェリーの船上の人です。

 

キャリア教育についてはコチラ!

 

このフェリーは九四オレンジフェリーといい船内の豪華さが魅力!

 

ロビーもシアターも、ラウンジもあり、まるでホテルのよう。

nor nor

 

約3時間の、快適な船の旅を楽しんでおります。

もうすぐ臼杵に到着です。

 

そして明日から二日間、中学校での「船にまつわる仕事」の授業。

うーん、ますます船の魅力を伝えたくなってきたー!

 

以上、現場から菊間がお届けしました。

 

 

2017年01月18日

いのししまつりだワッショイ!

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

こちら今治では今年最強の寒波も過ぎ去り、穏やかな1日でした。

皆様の地域ではいかがだったでしょうか?

 

さて、来る2月4、5日に行われる、をかしやの今年度第一弾の事業「いのししまつりin大三島」をご紹介します。

 

今日昨年末に一度紹介したのですが、日が近くなったので再度掲載。

 

「いのししまつり」はしまなみ海道のちょうど真ん中「大三島」でゆったりした時間を過ごし、みかんの香りのするしまなみ産のイノシシ肉を、あらゆる調理法で食べ尽くそう!という一泊二日の極楽プログラムです。

 

要はジビエまつりです、わっしょい!

イノシシ() シズル感2

 

をかしやは過去3年間、しまなみ海道 大三島を舞台に、狩猟をテーマにした事業を実施してきました。

 

その名も「狩猟合宿in大三島 〜島で猟師に命を学べ〜」

 

大三島の猟師である「なべちゃん」こと渡邊秀典氏とコラボし、実際に罠を掛け、イノシシを追いかけ、解体まで体験する。そして夜にはめちゃ美味しいしまなみイノシシを味わい尽くす!

 

というプログラムです。

過去記事はコチラ!

 

なべちゃんのすごいところは、

 

みかん農家でありながら獣害対策のために狩猟をはじめて罠猟師となり、

奪ったイノシシの命を無駄にしないために食肉処理場をつくり、

「しまなみイノシシ活用隊」というチームを作り、

東京や大阪などの高級レストランにきちんと販路を開拓し、

 

獣害を見事に「資源」に変えてしまったところです。

 

獣害に悩まされてるところは全国にありますが、それを「資源」として活用し、地域ビジネスまで昇華しているところはそれほど多くないかと思います。

 

そんななべちゃんは今、イノシシ活用隊の仲間とともに、皮を活用する「島シシレザー」や「シシ骨ラーメン」など、地域を元気にしようと奮闘し、島で様々な動きを作りだしています。

 

つい先日は「みかん農家の笑顔怖すぎ!」とネット上で大炎上してました。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1017/blnews_161017_0183242207.html

https://togetter.com/li/1038229

 

さて、そんな背景のある「狩猟合宿」

 

この事業に参加して大三島に移住された方もいますし、人と獣の関係を考える、とても意義のある事業だと思っています。

 

しかししかし、、、。

 

罠を仕掛け、イノシシの解体までするこの事業は、普通の人にとってハードルが高かったのも事実。

そこで今年は内容を完全リニューアルし、多くの人にとって楽しめるものとしました、

して参加費も大幅に下げました!

 

それが「いのししまつりin大三島」。

 

大三島に流れるゆったりとした時間に身をゆだねながら、そこで獲れたイノシシをあらゆる手段でたべつくしちゃおう!という内容。

 

特にオススメなのが通称「モンハン焼き」と呼んでいる、イノシシもも肉の丸焼き。

 

これは本当にたまらん旨さ!!

imgp6491 imgp3847

しまなみのイノシシは、完璧な下処理をしているので、臭みは全くありません。

しかもしまなみシシ君たちは、ふだんみかんを食べているため肉からもほんのりとみかんの香りがします。

 

これ、私の友人のシニアソムリエも言ってたので間違いないです!

 

このシシ肉、普段は顧客単価1万円クラスの東京や大阪のイタリアンやフレンチ、和食のお店に卸している肉です。

 

そんな最高の「ジビエ」食材を焼肉、鍋、燻製、シシ骨ラーメンなど、あらゆる手段で食べまくります!

シシ一頭まるごとの解体はしませんが、半身使って部位ごとにダイナミックに調理しますよー!!

imgp3820 imgp3808 %e3%82%b7%e3%82%b7%e9%aa%a8%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%ef%bc%92

もちろん、ただ食べるだけではなく、しまなみイノシシ活用隊の話を聞いたり、実際にイノシシのいる大三島の山を歩いたり、みんなで料理を作ったり、参加メンバー同士で交流も楽しめるワークショップとなっています。

p_20150919_172300 imgp3508 imgp9363 %e8%a8%98%e5%bf%b5%e5%86%99%e7%9c%9f

 

昨年までとは、泊まる場所も変わりました。

 

そしてこれがまたオススメです。

泊まるのは、今年オープンした素敵なゲストハウス「OHANA」

 

OHANAゲストハウス

 

東京から移住してこられたオーナーさんが経営する、オーガニックゲストハウス&カフェです。

私も先日初めてお邪魔しましたが、とても雰囲気の良いところです。

ohana%e3%82%b1%e3%82%99%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%bc ohana%e3%83%88%e3%82%99%e3%83%9f%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc

ということで、完全に新しくなった「いのししまつりin大三島」。

 

以下の要領で開催しますので、ぜひ多くの方に来ていただきたいと思っています。

ご縁のある方と出会えるのを楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いのししまつりin大三島」

期 日 :2017年 2月4日(土)13時 ~5日 (日)12時頃解散

場 所 :愛媛県今治市(大三島) 食肉処理施設とOHANAゲストハウス
(大三島町宮浦)
内 容 :

○しまなみのシシ肉は美味い!猪肉をあれこれ調理して食べよう

○人と自然の関わりについて考えよう! のワーク

○ちょっとドキドキ!半身のイノシシをさばいてみよう。

○イノシシはどこにいる?大三島をゆるりと散策しよう

○島のカフェでのんびりお茶タイム

・・・などなど

対 象 :16歳以上の
・とにかく美味しいジビエを食べたい人

・島でのんびりと過ごしたい人

・狩猟、野生動物を通じた地域活性化に興味のある方

・自然や環境、アウトドアが好きな人

・狩猟をこれからはじめてみたい人

・なべちゃんや、をかしやの取り組みが気になる人

定 員 :15名

参加費 :14,800円(宿泊、モモ肉丸焼き=モンハン焼き等、猪肉満喫の食費込み!)

※夜の懇親会費は別途、1,000円程度です。

申込締切:1月29日(日)

 

申し込み方法:

info@wokasiya.jp まで、以下の項目をご記入の上メール下さい。

※@を@に変えてください

①名前/②性別/③生年月日/④住所/⑤メールアドレス(PDFファイルが受信できるアドレスでお願いします)/⑥緊急連絡先(携帯電話)/⑦参加動機/⑧本事業を知ったきっかけ

 

お電話でのお申込は0898-55-3976まで。

申込フォーム
携帯用申込フォーム

2017年01月17日
1 16 17 18 19 20 22