鈍川渓谷ツアー色々♪ 森のようちえん・大人のためのツアー
こんにちは。一社をかしや 理事でインタープリターでアニマルコミュニケーターの菊間裕子(たま)です。
風薫る五月。
この新緑の季節、山も草むらも、“色とりどりの緑”にあふれていますね。
それぞれの木が個性的な輝きを見せてくれています。
緑色 は、色として見える光の中で、赤~紫の真ん中。波長が真ん中の色です。
だから、バランスを取ってくれる癒しの色なのです。
みずみずしい緑があふれる季節、美しい緑をいっぱい見ましょう^^。

さて、私の大好きな
今治市玉川町 鈍川渓谷 での 3種類のプログラムをご案内します。
かねてから実施している「鈍川渓谷エコツアー」(随時受付)、
に加え、今年度は 大人向けツアー、森のようちえん を4回ずつ実施します。
自然は優しく語りかけてくれます。
こどもも大人も、一緒に自然の懐へ行きましょう。
をかしやおすすめの自然とのふれあい方、ご案内します。
~ツアーおしながき~
-
【小学4年生~大人向け】 随時受付。日程は相談 2時間半程度
「しまなみの奥座敷 鈍川渓谷エコツアー」
-
【大人向け】5月27日(土)、6月24日(土)、8月11日(金・祝)、11月25日(土)
「鈍川渓谷 感性が目覚めるツアー」 9:30~2時間程度
-
【親子向け】 5月14日(日)、7月1日(土)、10月14日(土)、12月2日(土)
「たまのきまぐれ森のようちえん 鈍川渓谷さんぽっぽの会」 13:15~2時間程度
詳細・お申込みは下記をご覧ください。
*****************************
*****************************
【しまなみの奥座敷 鈍川渓谷エコツアー】

しまなみの海、浜が美しいのは、その源に美しい山があるから。
今治には、屈指の秘湯鈍川温泉(にぶかわおんせん)を有する、山の魅力、鈍川渓谷があります。
山にはリスやシカなど野生動物もたくさん暮らしています。
このツアーでは、緑、せせらぎ、さまざまないきものに出会いながら、五感でゆったりと自然にふれます。
心と体をリフレッシュできるスペシャルな時間です。

日程: 随時受付。(ご希望日を伺い相談にて決めさせていただきます。)
時間: 9:30〜12:00 2時間半程度(午後便も可能です)
集合場所:鈍川渓谷ふれあいの森森林館(今治市玉川町鈍川) 駐車場あり
対象: 小学4年生〜一般
定員: 10名(最少催行人数2名)
料金:
大人 3,500円(中学生以上)
こども 2,500円(小4〜小6)
※料金に含まれるもの
インタープリター(ガイド)料、おやつ(をかし野(や)カフェ)
ツアー内容:
9:30 森林館集合
自然を遊ぶ、山とせせらぎのゆったりハイキング
をかし野(や)カフェ(おやつタイム)
12:00 森林館にて終了・解散
※雨天実施(荒天中止)
持ち物:
雨具(カッパ)、野外で活動しやすい服装・靴(履き慣れた運動靴など)、帽子、タオル、行動中の飲み物、カバンは両手が空くリュックサックなどが便利、ザックカバー(雨天用 必要な方)、虫除け(必要な方)

またはメール info@wokasiya.jp
(メール申込の場合は、下記をお知らせください)
①しまなみの奥座敷 鈍川渓谷エコツアー申込
②ご希望日
③参加人数
④参加者全員のお名前とご生年月日
⑤代表者のご住所
⑥電話番号
⑦当日連絡先電話番号(携帯)
⑧メールアドレス
⑨参加にあたってひとこと^^
*****************************
*****************************
【★たまのきまぐれ森のようちえん★ 鈍川渓谷 さんぽっぽの会】


新緑の鈍川渓谷 森をのんびり歩いて遊ぼう!
親子で自然の楽しみ方見つけよう♪
一緒にと自然の美しさや不思議さを共有する体験は、
親にとってもこどもにとっても、かけがえのない“宝物時間”です。
自然と遊ぶための“視点”を身につけ、“宝物時間”をたくさん作りましょう^^。

日時:2017年
夏 7月1日(土) 9:30~ 2時間程度
秋 10月14日(土) 9:30~2時間程度
冬 12月1日(土) 9:30~2時間程度
初夏 5月14日(日) 実施済
(雨天実施。雨の日は雨の自然と遊びましょう^^)
場所:今治市玉川町鈍川渓谷 ふれあいの森森林館集合(13:00)
(森林館・森の遊歩道・森のキャンプ場 で活動します。)
対象:
自分で歩いて自然に出かけられるようになった子どもさん親子(1歳さん位親子) ~ 小学2年生まで親子
※ベビーカーでは行けないところです。自分でトコトコ歩いて探検できるようになったお子さんから対象にしています。
定員: 16名程度
参加費:親子2人 2,000円、家族1人追加につき +800円
持ち物・服装:
野外で活動できる汚れてもいい服装、運動靴やトレッキングシューズまたは長靴、帽子、タオル、飲み物、ピクニックシート、カッパ(雨天時使用。傘は使いません)、お子さんの着替えがあると安心


申込フォーム
またはメール info@wokasiya.jp
(メール申込の場合は、下記をお知らせください)
たまのきまぐれ森のようちえん 鈍川渓谷さんぽっぽの会 申込
①日程(上記をご覧ください)
②参加者全員のお名前と年齢と生年月日
③代表者のご住所
④電話番号
⑤当日連絡先電話番号(携帯)
⑥メールアドレス
⑦参加にあたってひとこと^^

*****************************
*****************************
【 ~ 鈍川渓谷 感性が目覚めるツアー ~ 】

鈍川渓谷の優しい自然の懐で、
歩き、遊び、ゆったりし、五感を使った楽しいワークを通して、
「感性」、「感じる力」を呼び覚まします。
美しい自然に“気づく”力がつけば、
普段の暮らしの中でも、自然からの癒しを得、疲れをリセットしやすくなります。
「感じる」ことで、素の自分自身を大切にし、本来の力を取り戻しましょう。
さあ、肩の力をぬいて、
自分の中にある 自然の力を見つけにいきましょう。

日時: 2017年
6月24日(土) 9:30~2時間程度
8月11日(金・祝) 9:30~2時間程度
11月25日(土) 9:30~2時間程度
5月27日(土) 実施済
集合場所: 鈍川渓谷ふれあいの森森林館(今治市玉川町鈍川) 駐車場あり
対象: 16歳以上一般
定員: 16名程度(最少催行人数2名)
料金: ひとり2,000円
※雨天実施(荒天中止)
持ち物・服装:
雨具(カッパ)、野外で活動しやすい服装・靴(履き慣れた運動靴など)、
帽子、タオル、行動中の飲み物、カバンは両手が空くリュックサックなどが便利、ザックカバー(雨天用 必要な方)、虫除け(必要な方)
またはメール info@wokasiya.jp
(メール申込の場合は、下記をお知らせください)
鈍川渓谷 感性が目覚めるツアー 申込
①日程(上記をご覧ください)
②参加者全員のお名前と年齢と生年月日
③代表者のご住所
④電話番号
⑤当日連絡先電話番号(携帯)
⑥メールアドレス
⑦参加にあたってひとこと^^

*****************************
お知らせ
5月2日、鈍川渓谷で南海放送さんの取材がありました。
“ぼーっとできる癒し の体験”というテーマで、
アナウンサーの森本さんに渓谷の癒しの自然をご案内してきました^^。
鈍川渓谷の自然には、包み込んでくれるような優しさがいっぱい。
放送は、5/15~5/19の週のどこかで、南海放送ニュースチャンネル4内(18:15~19:00)
の3分間ほどです。
みなさんもぜひ、鈍川渓谷へ^^
をかしやの連休。
こんばんは。
一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。
さてさて。
大型連休が開けたところですが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
ブログ更新が滞ってしまいすみません。
5日も空いてしまいました、、、。
というのも、私たち一般社団法人をかしやは、ゴールデンウイークはだいたい休みをいただいているのです。
以前は連休にエコツアーやキャンプなど実施したこともありましたが、ここ四国愛媛では、なかなかお客さんは集まりません、、、。
なので数年前から割り切って、5月の連休はお休みにすることにしています。
今年は、四国カルストにキャンプに行きました。
四国カルストは、日本三大カルストに数えられる絶景の場所です。

四国カルスト
こんな絶景の場所にはぜひ行かねば!
ということで行きました。
いや、行こうとした、、、。
でも行けなかった、、、、。
というなかなか予想外の展開に見舞われました。
なんと、四国カルストをめざしたものの大渋滞に見舞われ、ついにたどり着けなかったのです。
だって、離合できないくらいせまいみちに車が押し寄せ、がんばって山頂近くまでいっても、混みすぎでたどり着けなくて戻ってくる車で渋滞する始末。
諦めました。
そして、全く方向を変えて高知に抜けることにしました。
高知は中土佐町に抜けると、そこは土砂降りの雨、、、、。
む、無念。
ということでこの日はテントを張ることすらままならず、車中泊と相成りました。
そして翌日。
打って変わって快晴。
なので海を見に行ったり、海沿いでのんびりと。
瀬戸内とは全く違った風景がそこに広がっています。



そんな景色を満喫しながらのんびりと過ごすことができました。
そして帰りには「日本一の大杉」を眺めることができました。
大豊というところにある、文字通り日本一の大杉、樹齢はなんと3000年。

これだと全然凄さがわからないですね。
でもよくみてください。
うしろの人と比べると凄さがわかると思います。
なんと根回りは20メートルあり、高さは60メートルにも及ぶのです!

そんな、高知のすごいパワーに触れることのできる旅となりました。
やっぱり高知は違いますね。
えひめ瀬戸内も良いけど、時には全然違った自然に触れてみたくなる。
渋滞に巻き込まれたり雨に降られたり、そんなこともあったけど、かけがえのない体験のできた、をかしやのをかしな連休でした。