一般社団法人をかしや

メニュー

そのへんにある野草を採って食べてみた。

こんにちは。一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間彰です。

 

新型コロナウイルスの影響により、世の中はリモート、オンラインが当たり前の時代になりました。私たちは自然体験や集合研修、ファシリテーションが仕事なので、基本的にはダイレクトなコミュニケーションの仕事。そのために影響は大きく、一時は全ての仕事がキャンセルになるという事態になりました。

 

しかし、そのまま手をこまねいていたわけではありません。私たちに今できることは何か?ここ数ヶ月考え続け、チャレンジしてきました。

 

その一つが先月実施した「そのへんにある野草を採って食べてみようの会 in Zoom」。

 

これはオンラインアプリZoomを使い、全国から参加した方々と一緒に野草を採って食べる!というかなりチャレンジングな試みです。

進行はファシリテーターの青木マーキー。私は講師という位置付けでした。

 

パートナーの京ちゃんも事務局としてサポートしてくれました。とても心強い布陣です。

 

IMG20200715171626

これは前日のミーティング。寝ぼけまなこでゴメン。

これは前日のミーティングの様子

 

展開はこんな感じです。

 

最初に、野草にまつわるエピソードや身近にある食べられる野草について解説。私は根っからの野草好きで、小学校5年の学級活動で「野草をとって食おうの会」を企画実施したほどです。なんせ野草は、身近にあってとても美味しいのです。そして図鑑の選び方やおすすめ図鑑の紹介もしました。私は小5の時に買った図鑑をいまだに愛用しています。

 

小学生から愛用している図鑑

小学生の頃から愛用している図鑑

 

昭和58年の出版!

なんと昭和58年の出版!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山菜」は山に行かないとなかなか良いものには巡り会えませんが、野草は田舎だけでなく街中でも結構生えていて、だいたい食べられるのです。

 

その後、これだけは「食べてはいけない」7種類の毒草を紹介。名付けて「毒7(どくセブン)」。AKB48の「神7」みたいなもんですね。

 

 

IMG20200715171810

IMG20200715171851

 

その後、全国にいるみなさんが、実際に自分の家の周りにある野草を採ってくるタイム。よくわからない野草があればそれをスマホで撮影し、チャット機能を使って質問。それに私が答える、という流れでした。

 

ひとしきり採ったらもう一度みんなで集まり、取れたもの紹介&同定タイム。ここで美味しくない野草や怪しいものは外し、いよいよお待ちかねの調理タイム!

 

調理法にもいろいろあり、野草の種類によって使い分けます。アクの少ないものはおひたしや汁の実に、少しアクのあるものは水に晒すか油炒めに。もっとアクの強いものは天ぷらにするとだいたい食べられます。というか、野草の天ぷらはアクがある方が美味しい。

 

それぞれめいめいに調理をし、そして食べる!ほうぼうから「美味しい〜!!」の声が上がりました。そうなのです、野草って美味しいのですよ。それが伝わってうれしい。

 

ただし、野草の個性と特徴を見極め、ふさわしい調理法で食べることが大事。野菜は基本的にどんな調理をしても食べられるように品種改良されいていますが、野草は野生そのもの。それぞれ個性があります。その個性を生かしてあげることが大事なのです。

 

食べ終わったら感想の共有。みんな身近にあるものが食べられてびっくりしたとのことでした。植物にかなり詳しい方もいたのですが、セイタカアワダチソウやクズのツルの天ぷらがあんなに美味しいとは!と驚いていました。

 

このようにして2時間のオンライン野草採りは無事終了したのでした。あっという間の2時間でした。

 


 

やってみってわかったのですが、オンラインの事業は、リアルのそれとは全く勝手が違います。私はインタープリターになって今年で丸20年ですが、準備にものすごく時間をかけましたし、すごい緊張感を味わいました。まるでガイド1年目に戻ったみたい。

 

でもそうやってチャレンジすることで、大きな収穫を得られた気がしています。うん、これでだいたいどんなオンライン事業でもいけますね。

 

もし興味がありましたら、をかしやまでぜひお声かけください。「オンラインロープワーク教室」とか、「オンライン火おこし」とかいけるかもしれません。あ、自分でハードルあげちゃった、、、。

 

 

以上「そのへんにある野草を採って食べてみようの会 in Zoom」のレポートでした。

 

 

お・ま・け

最近買ったおすすめ図鑑の紹介。食べられる野草がたーくさんのってます。畑にはびこる厄介者ヤブカラシまで食べられるとはー。グリル厄介!この本はオススメですよ。

 

「世界文化社 【新版】美味しく食べる山菜・野草」

美味しく食べる山菜・野草

 

食べられる野草がいっぱい!!

食べられる野草がいっぱい!!

 

ヤブカラシを食べてみた。

ヤブカラシを食べてみた。

 

ヤブカラシは辛みがあるので茹でて一晩さらします。

ヤブカラシは辛みがあるので茹でて一晩さらしました。

 

 

2020年07月14日

あるもんで、できるんやないん? 鳥ハム

こんにちは。菊間たまです。

水の入った田んぼで、毎晩カエルが大合唱しています。

小鳥の声と、カエルの声。

私たちは最高のBGMだと感じています^^。

 

さて、前回ご紹介した手作りハーブソルト、いろんなお料理に大活躍しています。

96780136_246509699750975_9105364812510003200_n

ハーブソルトを振った、おいしかったサンドイッチ。

今日は、中に挟んである鳥ハムについて今回はご紹介します^^。

 

自然とともに暮らしたい、と願う私たちは、

できるだけ、添加物などのない自然な食べ物を摂るように心がけています。

カンペキにはできませんけどね^^。

 

ハムやウインナーには、添加物がいっぱい。

添加物の入っていないハムやウインナーを購入したりもしていましたが、

お友達が豚の塊肉でベーコンを作っていることを知り、

それがとってもおいしくてリーズナブルだったので、

それから時折ベーコンを作ってみたり、鳥ハムも作ってみたり、を始めました。

 

鶏むね肉まるごと、に塩をなじませて数日置き、茹でてスライス、

というのを時々やっていましたが、

別のお友達が作ってた鳥ハム、きれいにむね肉を丸く巻いていたのを見て、

私も丸めるのに挑戦しました。

そしたら、さらにハムっぽくなって、進化しましたよ!

 

では、私の作り方をご紹介します。

97973079_3002974416451371_3451732518485622784_n

鶏むね肉を、2枚か3枚にスライスして、塩コショウを強めにすりこみます。

あとで茹でるので、多いかなと思うくらいけっこう塩をします。

これはむね肉3枚。塩は、小さじ3杯以上はかけたかな。。。

うわー…適当な伝え方ですみません。。。いつも目分量なもので。。。

手作りハーブソルトも振りかけて、なじませましたよ。いい香り♪

好みの香辛料をなじませるといいですね。

96939830_269672767755750_2499667843830775808_n

スライスしたむね肉をくるくる巻いて、重ねて、巻いて、筒状にして、

タコ糸でぐるぐるしばる。

お肉がつるつる滑って難しかったですが、なんとか巻けました。

ぎゅうっと巻いたほうが、ハムらしくきれいにくっついてくれます。

う~ん、見た目は、ピンクの芋虫みたいですね…。

(あんまり見たくない方もいるかもしれないので

写真はちっちゃくしました)

 

 

98002501_679427866178940_8010207023146729472_n

水気が出てくるので、キッチンペーパーで巻いて、ラップして、

数日冷蔵庫に置いておきました。5日くらい置いておきました。

 

ラップを外して取り出すと、塩がしみて水の出たお肉に透明感が出ています。

お鍋にお湯を沸かしてお肉を茹でます。

何分茹でただろう。。。

5分かな、10分もは茹でてないような。。。

あまり茹ですぎるとうまみが出すぎちゃうかなと思います。

茹だったら、取り出して、バットに入れて、ラップをして、タオルとかでくるんで、

余熱を保ちつつ冷ましました。

 

冷めたら、糸をはずして、スライスして、いただきます♪

98331775_981025305647074_7974299065032638464_n

ナチュラルで、味わいがあって、とても美味しい♪

もう、ハムはこれがいいね!ということになりました。

上、もう食べ進んでしまった写真ですみません。

ちなみに、3本のうち2本は茹でて、

残り1本は、表面茹でた後、フライパンでじっくり焼いてみました。

奥側がフライパンで焼いた1本です。

じっくり焼いたつもりでしたが、切ったら、真ん中のほうは生ハムみたいでした。

念入りにちょっと火を入れて食べたりしましたが、

全く生なわけではなかったので、そのままでも、とても美味しくいただけました。

 

次は、さらに燻製もかけてみたいと思います。

 

それから、茹で汁は、いつもスープのお出汁になってます^^。

一石二鳥~と思いながらやっています。

 

さて、今回ご紹介したのは、3回目の巻き巻きハム作りでしたが、

1回目、タコ糸で巻かなかったら、くっつきが弱くて、切れ目の入ったハムになりました。

味はおいしかったんですけどね。

スライスしてお皿に並べたら、

変わった形がいろいろあったので、見立て遊びしながら食べました。

94429655_1519927638171582_2948729863156006912_o

『かわいいハム子ちゃん』

 

私がこの形を見て、「あっ!おかっぱの女の子!」と言ったら、

「そんなんないやろ~」と、ちょっと小馬鹿にしながらも、

こどもが、粗挽きコショウ粒と、ちりめんじゃことラディッシュで、

顔とリボンを作ってくれました。

しかも、キムチの赤でちりめん唇に紅をさす芸の細かさでしたよ!

 

ぴっちりハムらしく巻けるようになったら、

この遊び、できなくなりましたけどね^^。

 

 

あるもんで、やってみたら、美味しくて、おもしろい♪

実験実験♪

ご紹介でした^^。

 

書きながら、レシピ書き慣れてないためか、

分量など、適当で、ありゃ~わかりにくいかも… と思いました。。。!

が、やってみたレポート、ということで、どうぞご容赦ください~。

 

*****

ご紹介

 

私たちは、コープ自然派さんに加入しています。

安心な食材が買えるのでありがたいです。

 

ベーコンを教えてもらったお友達は、

淡路島在住の、AOKI WORKS さん。

すてきなすてきな MOON CALENDAR を作製販売している

青木京さんです。以前、本ブログでもご紹介しました^^(過去記事)

 

鳥ハムを巻くこととか、

いつも自然で体に優しいお料理のエッセンスを教えてくれるお友達は、

野の草いのちの台所 の 内原由季さんです。

とっても人気のお料理教室を開いています^^。

 

 

2020年05月18日