一般社団法人をかしや

メニュー

絶好調!アラスカンMk.4!!

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

先々週末の日曜日、6月10日に「やまなみインタープリター講座」第二回を実施しました。

この講座は森林作業やざまざまなワークを通じて「山と森に関わるライフスタイル」について学ぶ講座です。第二回の様子をレポートしたいと思います。

 

第一回では鋸による間伐と、チェンソーによる間伐をしました。

今回は、チェンソー製材機による製材に挑戦!

そしてその簡易製材機の名前が今回のブログタイトル「アラスカンMk.4」なのです。

 

簡易製材機とチェンソー

簡易製材機とチェンソー

 

私はもともと大学で林学を専攻しており、「森林環境教育」が専門中の専門分野。

 

そして簡易製材機による製材プログラムは、実は学生時代からの私の悲願です。

 

なぜならば、丸太が材木になっていく様子を見ると、「山と町はつながっている」ということが一瞬で理解できるからなのです。

 

山に生える木々は、誰でも見たことがあります。

家の柱や、ホームセンターに売っている材木も、見たことがあると思います。

 

 

ところが、その中間は多くの人にとって未体験の世界。

森の木が材木になっていく瞬間、つまり「製材」のプロセスは未知の世界であり、そこがミッシングリンクになっています。林学の世界でよく言われる「川上と川下」、つまり木材生産地である山と、消費地である町のつながりがわかりにくくなっているのです。

 

製材というプロセス

製材というプロセス

 

食べ物においても「屠殺」のプロセスを経てはじめて「命」が「肉」になるのに、そこが見えてないのと一緒です。

 

だからこそ、自分たちで山の木を切ってそれをその場で製材する体験は、山のこと、森のことを身近に感じてもらうのに最高の体験なのです!

 

 

・・・ということで、講座開始。

 

今回初めての参加者も結構いたので、いきなり製材はせず、午前中はチェンソーによる間伐を体験してもらうことにしました。

 

自己紹介やスケジュールの確認をした後、さっそく山にむかって出発!!

 

sdr

 

本講座は女性の参加者が多いのも特徴です。

女性の方が比較的新しいことや面白いことに敏感なのだと思います。

 

山の現場に行く前に、まずはチェンソーの使い方を確認。

燃料の入れ方やエンジンの指導方法、安全にチェンソーを使う方法など、基本的なことを確認します。

 

sdr

 

そして森に入ります。

おっとその前に、きちんと挨拶。

山の神様におそなえをし、頭を垂れます。

 

この儀式をせずに山に入ると「だいたい一発目にちょっと危ない目にあう」というのは講師のけんちゃんの弁。

 

IMGP0930

IMGP0933

 

神様への挨拶もつつがなく済んだところでいよいよ作業開始。

チェンソーによる間伐です。

 

IMGP0945

 

うまく切れると、参加者の皆さんから笑顔がこぼれます。

すごく爽快で気持ちいいんです、間伐って。

 

森が明るくなって、風が吹き抜けて、明らかに森が元気になるのがわかりますから。

 

IMGP0940

sdr

 

IMGP0948

IMGP0956

IMGP0957

 

そして午前中のハイライト。

見事に決まった伐採動画をご覧ください。

 

きこり女子が切る!!!!

 


いかがでしたか?

 

なかなかダイナミックな伐採風景ではないでしょうか?

 

気がつけば本記事も結構なボリュームになってしまったので、午後の製材作業は明日アップしたいと思います

乞うご期待!

 

 

 

 

 

2018年06月19日

きこり講座、実施しました!

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

今年の四国地方は、5月というのにすでに梅雨入りした模様。

スッキリとしない天気が続いています。

 

でもこの時期の雨は恵みの雨。

降る時にしっかりと降ってほしいものです。

 

 

さて、先日「やまなみインタープリター講座」の第一回が終了しましたので簡単にダイジェストでご報告。この講座は森林作業やざまざまなワークを通じて「山と森に関わるライフスタイル」について学ぶ講座です。

 

今年のやまプリは、第一回と第三回が一泊二日、2回目のみ日帰りでの実施。

初回から一泊二日なので、たっぷりと体験ができます!

 

内容は、初日が手鋸による間伐、そして二日目は徹底的にチェンソーを使い倒し、メンテナンスの方法も覚えちゃうというもの。

 

午前中は、オリエンテーションと森に関する講義。

 

IMGP9970 IMGP9971

 

日本は国土の67パーセントが森林なのですが、材木の80パーセント以上を輸入しているという状況。

 

ぜそんなことが起こるかというと材木価格が安すぎるから。

 

なんと、現在の木材価格は50年前より安いのだ!

 

 

、、、ってな基礎的な森に関わるアレコレを学びます。

 

 

 

そして昼からは実習。

森へと移動します。

 

IMGP9982

 

みんな並んで、昔懐かしGメン75みたい。

 

 

 

IMGP9983

目指すはこの森。20年数年生ほどのヒノキ林です。

 

IMGP9987

 

一本橋を通って、森に到着!!!

 

森についたら、講師から伐倒方法のレクチャー。

フリップを使って分かりやすく解説してくれます。

 

IMGP9993

 

 

講師はご存知スーパーサイヤ人のこの方達。

村瀬さんと、けんちゃんです。

 

 

 

 

IMGP0021

 

そしていよいよ山に入るわけですが、その前に、山の神様に祈りを捧げます。

お神酒とお供えをきちんとしてから、みんなで仕事の無事を祈ります。

 

IMGP0015

IMGP0013

 

私たちをかしやはこういう精神性こそが大事だと思っていますし、だからこそ技術だけではなく、こう言った儀式を大事にする講師陣を尊敬しているのです。

 

 

 

そしていよいよ間伐開始!!

 

まずはどの木を切るかを決め、重心をみます。

重心を見定めないと狙った方向に倒せません。

 

IMGP0028

切る方向を決めてから伐倒開始。

 

IMGP0047

 

dav

 

 

切り倒すことができたら、切り株を見てうまく切れたか確認!!

 

IMGP0090

 

うまく切れたら、思わず笑顔がこぼれます。

 

IMGP0087

 

そしてそのあとは、枝払いです。

切った木は枝を払わねばなりません。

 

手鋸での作業はなかなか大変ですが、頑張って切ります!

 

IMGP0092

 

IMGP0060

 

こんな感じでじゃんじゃん切り倒し、森を綺麗にしていきました。

やってみるとわかるのですが、間伐はとても気持ちの良いもの。

 

切るとパーっと光が入るようになって、森に風が吹き抜けるようになります。

 

sdr

 

こうして無事に初日の作業を終えることができました。

すっかり綺麗になった森をみると、気分爽快です。

 

ほんとはまだまだあるのですが、予想以上に長くなったので、二日目の内容はまた改めて。

 

 

あ、第二回の講座は、6月の10日(日)に日帰りでの実施です。

 

内容はもっと太い木を伐採して、その場で製材機で製材してみます。

なかなか体験できないことなので、興味があればぜひおこしくださいませー!

きっと感動しますよ!!

 

詳細は以下参照です。

 

※こんなにでかい木は切りませーん!

※こんなにでかい木は切りませーん!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やまプリ講座  〜やまなみインタープリター講座〜

 

日時:第一回(一泊二日、もしくは通い二日間)

・・・・平成29年5月12日、13(土・日)10:00~17:00

 

第二回(日帰り)・・・・6月10日(日)9:15~17:00

※第二回だけ日帰りなので、開始時間が異なります。

 

第三回(一泊二日、もしくは通い二日間)

・・・7月7日(土)9:30~ 8日(日)17:00

定員:20名

会場:愛媛県今治市玉川町鍋地集落および集会場

テーマ:第一回・・・きこり入門〜間伐体験とチェンソー!〜

第二回・・・木から材木へ 〜製材をしてみよう〜

第三回・・・徹底チェンソー&森を伝える人になる

 

こんな人にオススメ!:

高校生以上の

・森林や林業に興味のある人

・木を伐採して、その木で何かを作りたい人

・チェーンソーの扱い方、選び方を知りたい人

・チェーンソーの目立て(刃の研ぎ方)の仕方、目立てに超便利!な道具の選び方を知りたい人

・薪ストーブや、薪の扱い方を学びたい人

・多様なひとびととの交流を楽しみたい人   ・・・などなど

 

参加費:連続参加:12,800円(三回一括料金、一、三回目の食費別途(実費)

単発参加:初回・三回目、6,000円/回(食費実費)、二回め3,000円

 

※ガク割、あります!  高大学生の参加費は上記料金の半額!!

 

講師:村瀬 宏之氏、江崎 賢二氏、江崎 美沙氏

 

 

申し込み方法:下記申し込みフォームよりお申し込みください。

申込フォーム

 

 

 

2018年05月31日
1 3 4 5 6 7 23