一般社団法人をかしや

メニュー

心をつなぐお祭り

こんにちは。インタープリターでアニマルコミュニケーターのたまです。

 

はや立冬。霜月になり寒くなりましたね。
うちでは薪ストーブに火をつけるようになりました。

引っ越してすぐの昨冬は、予想以上の山里と古民家の寒さに慌て、
薪が足りなくて困ったのですが、
今年は、春にいろんな方にいただいた木を薪にしておいたので、安心して冬を待っています。

でも家の戸、窓などの隙間はふさがないと!おそるべし隙間風、ですから!
でも、炭火やストーブで暖をとっても、一酸化炭素中毒になる心配はありませんけどね^^。

 

さて、先月10月をふりかえって、お祭りのことを書きます。
 
昨年2016年、私たちは引っ越し準備中で、10月、初めてこの
「今治市玉川町鍋地」集落のお祭りに参加させていただきました。

私、たま は、隣の集落で生まれ育ったのですが、
鍋地のお祭りを見るのは初めてでした。
そしてびっくり!

一日中お神輿が集落を練り歩き、家々に寄っては獅子舞が披露され、その家々でそれぞれいろんな食べ物飲み物のお接待があるのです。こどもたちはあちこちでお菓子をもらって大喜び。

そしてとってもオープン。初めての人も明るく快く受け入れてくださって、どなたもニコニコ、のハレの日。

夕方から夜には、集落中心の広場で、神楽、ライブ、太鼓、獅子舞、餅撒き、くじ引き。盛りだくさんのお楽しみがいっぱいだったのです。

とても楽しくて、その場にいる人みんなが楽しそうで、素晴らしくてびっくりしたのでした。

横須賀出身のマロにとっては、お祭りにふれるのもほぼ初めてで、さらなる驚きと喜びでした。
すてきなところに引っ越せるんだなあとワクワクしたのです。

 

 

そして1年。

鍋地の方々に、私たち親子とも親切にしていただき、美しい自然の中で楽しく暮らし、
今年2017年のお祭りを迎えました。

RIMG1051

RIMG1048

秋晴れに恵まれて、お神輿さんと獅子さんが巡っていきます。

今年のお祭りは、ふたつ、新しいことがありました。

前回までの記事にも書いていましたが、

★4年ぶりに 継獅子 が復活!マロとこどもたちが挑戦させていただきました。

★JICA青年研修で、オセアニア(ソロモン諸島、バヌアツ、サモア、フィジー)の方たちが日本文化体験にお祭りに参加しました。

 

DSCN6921

DSCN6922

鍋地のみなさんは歓声と拍手で温かく研修生を迎えてくださいました。

研修生のみなさんもお神輿を担がせてもらいました。
「スポーツを通じた地域振興」を学びに来ているみなさんは、
何かしらのスポーツマンなので、
「お神輿重い?」って聞いたら、
「軽いよ。いいトレーニングだよ^^」 だそうでした。

 

RIMG1059

日本の小さな集落の村祭りは、世界デビュー!
南太平洋の島々に知られることとなったのです^^。

言葉がちがうので研修生も鍋地のみなさんも
初めはお互いシャイではありましたが、
おいしい食べ物、お酒を どうぞ どうも とするうちに、
だんだん慣れて、夜の部へ。

DSCN6941

鍋地の女の子たちの美しい神楽、フォークロアの仙九郎さんライブ、今治市朝倉地区の方々の和太鼓演奏、鍋地の獅子舞と、
毎年祭りを盛り上げに一日参加してくれている松山の吉藤の獅子舞、

そして、4年ぶりの 継獅子 です。

継獅子 は、今治伝統の珍しい獅子舞。

人の上に人が乗り、獅子頭をかぶったこどもが上で舞います。300年ほど前に神様への奉納として二継ぎから始まった継獅子は、人々の「天の神様に近づきたい」という願いと共に、三継ぎ、四継ぎ、五継ぎ、と発展し、各地区で大切に守られている文化です。
継獅子についてはこちら

 

鍋地の継獅子は、地域を盛り立てるために、20年ほど前に今治阿方地区の継獅子を習って、始められたのだそうです。

大切につないできたけれど、こどもが少なくなり、小学生がいなくなってしまったためできなくなってしまっていました。
そこへ私たちが引っ越したので、チャレンジさせていただくことになったのです。

そんな伝統芸能をやらせていただけるなんて、なんて光栄なこと!
9月から週3回練習を重ねました。

太鼓の音にワクワクし、高いところに上がるのにドキドキしながら、こどもたちもマロも自信をつけていきました。

おいちゃんたちは、やんちゃくれのこどもたちを懐広く育ててくれました。
 
そして本番。

DSCN6950

鍋地の継獅子は、お神輿を一日担いで

お酒をたんまりいただいた最後の、夜に披露されます。

そこが、ドキドキなのです。

マロは、危うく酔いつぶれて起きられないかと心配しましたが、なんとか復活し、長男とともに二継ぎ獅子をやり遂げることができました。

ちょっとふらり、と危ういマロの足元。長男はふんばりました。

会場のみなさんは手拍子をして、ハラハラドキドキ、見守り、声援を送ってくれました。
危なかったとき、さあーっと素早くサポートに回ってくれた男衆のみなさん。
その自然な動きがありがたかったです。

DSCN6969

そして、鍋地の男衆と、二男の三継ぎ。
こちらもドッキドキ。
手に汗握り、私も会場のみなさんも拍手を送りました。

DSCN6970

 

二継ぎも三継ぎも、一つずつポーズが決まるたびに拍手をいただき、
会場が温かい空気に包まれました。

支える人も、乗る人も、みんなががんばって団結してることがひしひしと伝わってきて、観客からは「涙が出そうになった。」

私もでした。

継獅子は、みんなが心を一つにしないとできません。継獅子には、氏子が団結して村を守っていこう、という姿勢を神様に見ていただく神楽舞でもあるそうです。

まさにそう実感しました。
こんな体験をさせていただけるなんて本当にありがたいと思いました。

 

DSCN6978  会場は賑わいました。

オセアニアのみなさんもとても楽しんで、
この後、各国の歌や踊りをお礼に披露してくれました。
「とても素敵で感動した。」と鍋地のみなさんも喜んでくれました。

 

餅撒き、くじ引き、と夜の楽しいイベントを終え、
山の中の神社へ、提灯のあかりとともに帰るお神輿。
さながら昔話のような光景でした。

 
お祭りが終わると、集落は静かになりました。
忙しかったけれど、お祭りの頃を思い出すとすでに懐かしい。
次のお祭りが待ち遠しくなっています。

日本全国、お祭りを大切にしている地域はたくさんありますね。
こうやって、お祭りというのは、
みんなの心の中で大切なものになっていくのだな、
地域を大切にする気持ちがますます育っていくのだな、
と実感しています。
 
お祭り準備などを通して、集落のみなさんはお酒を酌み代わし、
力を合わせ、結束を強めていきます。
リーダーは、「親世代から継いだこのお祭りを、次の世代へ、未来へつなぐことが使命だと思ってるんだ」とおっしゃいました。

鍋地は、お祭り以外にも地域行事がいろいろあって、コミュニティの結びつきが強いところです。それでいて開かれた雰囲気のある明るいところです。
 
私たちは感謝して、私たちも地域のためになることをしたい、
温かい伝統を、未来へつないで行きたい、
と深く思った、今年のお祭りでした。
 
 
ちなみに、現在集落に小学生はうちのこどもたち二人のみ。
誰か引っ越して来てくれたら、一緒に遊べるのにな~、一緒に継獅子できるのにな~、って、こどもたちと話しています^^。
どなたか一緒に、未来へ心をつないでいきませんか。

2017年11月07日

祝!をかしや9周年!!

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間彰です。

 

さて、9月に入り、すっかり秋めいてきました。

私が以前に記事を書いたのが7月28日

 

なんとひと月以上もたってしまいました、、、。

夏のハイシーズンで、毎日シャワトレだ、釣りプログラムだ、とやっているうちに一ヶ月。

 

たいへんご無沙汰してしまい、失礼いたしました。

 

 

そしてそうこうするうちに、なんとをかしやは開業9周年を迎えました!

 

 

現在の「一般社団法人をかしや」の前身である「よろず体験事務所をかしや」を開業したのが、9年前の9月5日。

 

税務署に開業届けを出しに行った日を、昨日のことのように思い出します。

 

 

そしてそれから丸9年。

 

決して順風満帆だったわけではなく、むしろ困難の連続。

 

それでもいろんな方に支えられて、なんとか9年間やってくることができました。

 

 

 

昨年より、私たちををかしやは一般社団法人となりました。

 

そして今年1月より、念願であった古民家に引越しすることができました。

 

 

 

支えてくださったみなさん、本当にありがとうございます。

この場を借りて、御礼申し上げます。

 

 

dav

 

 

 

さて、これからのをかしやの活動テーマは「地域」「世界」です

 

 

今私たちが住んでいる集落は、とても祭りが盛んな集落。

毎年10月の3連休に盛大な祭りを行います。

 

そして祭りでは今治地域の伝統行事「継獅子(つぎじし)」を行います。

 

継獅子

 

しかし、今や集落には私たち家族以外小学生がいなくなっているのです。

なので9月に入ってから私たちも週に三回、継獅子の練習をしています。

 

 

DSCN6839

 

これは私にとって、本当にありがたいこと。

何せ私は神奈川出身のIターン移住者。

 

祭りに関わらせてもらって地域の一員になれるのは、とても嬉しいことなのです。

ここまでくるのに9年かかりました。

 

しっかりと練習して、祭りではきっちり継獅子をキメたいと思っています。

 

 

そして「世界」

 

今年私たちは、JICA=海外協力機構の外国人研修に関わることとなりました。

3年前にも関わったのですが、やはり世界の人々と交流するのはとても楽しいことです。

 

オセアニアのみなさんと

オセアニアのみなさんと

 

 

今年もまた、バヌアツ、サモア、ソロモン諸島、フィジー、そしてクック諸島から、12人のみなさんが日本にやってきます。

 

 

そしてなんと、「日本文化体験」として、私たちの地域の祭りに参加するのです!

 

 

いやー、楽しみだ、楽しみすぎる。

神輿だって担いじゃいますよ、いろんな肌のひとたちが。

 

 

継獅子も、もっともっと精進せねば。

 

 

ということで、9周年を迎え、10年目に突入した一般社団法人をかしや。

 

これからも、変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

2017年09月08日
1 5 6 7 8 9 23