一般社団法人をかしや

メニュー

今年もやります!きこり講座!!

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

さて、お待たせしました。

新年度事業のご案内です。

 

昨年実施して大好評だった、

 

「やまなみインタープリター講座」

 

略して「やまプリ!」

 

林業体験やチェンソーの使い方、薪割りなどの体験を通じて「林業と森に関わるライフスタイル」について学ぶ講座です。

 

 

IMGP8599

 

 

 

今まで をかしやの看板事業といえば「しまプリ」でした。

しまなみインタープリター講座。

しまプリ風景

しまなみインタープリター講座は、瀬戸内の美しい島々と、そこにかかる橋が見事に調和した「しまなみ地域」を舞台に、「コミュニケーション力」「企画力」「伝える力」を持ったインタープリター=伝える人を育成する講座です。

しまプリ講座は昨年までに9期を数え、OBOGの数は150名を超えます。

 

この講座はをかしやの看板事業であり、そしてメンバーとのつながりは私にとってかけがえのない財産です。

 

そして昨年から始まったのがこの講座、やまなみインタープリター講座。

略して「やまプリ」。

 

550 XP

この「やまプリ講座」は、4月〜7月にかけ、月一回×三回で実施する、森林や林業について学ぶ講座です。

 

でもこの講座の目的は「林業技術」を学ぶことではありません。

 

日本と世界の森林を知り、森林にまつわるさまざまな体験をして、日常生活の中で「木」や「森」を少し意識できるようになる事が目的です。

 

例えば、薪ストーブがあれば日常が少し豊かになりますよね。

 

あるいは、自分で切った木の輪切りをコースターや鍋敷きとして使えば、森のことをいつでも思い出せる。

 

そんな感じで「人生に少しの森を」スパイスとして加えよう!というのがこの講座です。

 

薪ストーブ

 

dav

 

dav

 

 

 

そしてちょっとマジメに言うと、森林環境問題でよく語られることは、木材供給地である「川上」、つまり山と、消費地である「川下」つまり都市部のつながりの欠如です。

 

「まち」に住んでる人は、「森」のこと「山」のこと全然知らないんですよね。

これってもったいない!山は楽しいんですから。

 

なのでそのつながりが見えるような講座の展開にしたいと思っています。

 

特に今年新しく入れようと思っている内容が、「製材」。

伐採した木をその場でチェンソーで切って板を作ってみます。

コレを一度体験すると

 

「そっか、材木って木からできるんだ!」

 

と言うのがものすごく腑に落ちます。

※こんなにでかい木は切りませーん!

※こんなにでかい木は切りませーん!

 

とにかく山は楽しいです。

 

山仕事をしていると、何気ない日常の中にある、一瞬のヨロコビに触れることがあります。

それは神々しい朝日だったり、朝の空気の冷ややかさだったり、あるいは普通のおにぎりが格別に美味しかったり。

 

多分普段の暮らしの中にもそんなヨロコビはたくさんあると思うのですが、忙しい日常では感じにくい。

自然の中にいるからこそ、感覚が鋭敏になり、素直に喜ぶことができるんだと思います

 

nor

 

そんな、山や森林のことを知る「やまプリ講座」。

具体的な講座の内容は、以下の通りです。

 

第一回:5月12、13日(土・日) 一泊二日、もしくは通い二日間

「きこり入門!」

初日:森についての基礎講座、ノコギリによる間伐、

二日め:チェンソー体験、チェンソーによる間伐

 

 

第二回:6月10日(日)

「木から材木へ 〜製材をしてみよう〜」

 

 

第三回:7月7日(土)〜8日(日) 一泊二日、もしくは通い二日間

「思いっきりチェンソー&森を伝える人になる」

 

〜初日:思いっきりチェンソーぶん回して、とことんチェンソーを使い倒してみよう!&納涼会!〜

〜二日め:全体のふりかえりと森と人との関係を考えるワークショップ〜

 

こんな感じですが、詳細は多分参加される皆さんによって変わってくるでしょう。

皆さんと一緒に創り上げていきたいと思っています。

 

dav

dav

あと、おすすめは講師陣です!

とにかく魅力的な講師が3人います。

みんなスーパーサイヤ人です。

 

仕事がめちゃ早い上に、人として魅力的です。

 

IMGP8550

 

ぜひ彼らに会いに来てください!!

詳しくは過去ブログをご覧くださいませ!

ベビーメタルと山プリ講座。

 

講座の詳細は下記の通り。5月12日、開講。

段階連続でも、一回ごとの単発参加でもOKです。

興味のある方はぜひどうぞ!

 

ちなみに初心者でも、山のプロでも経験は問いません。

高校生以上ならOK!です。

 

山の仕事は楽しいですよ〜!!!

dav

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やまプリ講座  〜やまなみインタープリター講座〜

日時:第一回(一泊二日、もしくは通い二日間)

・・・・平成29年5月12日、13(土・日)10:00~17:00

 

第二回(日帰り)・・・・6月10日(日)10:00~17:00

 

第三回(一泊二日、もしくは通い二日間)

・・・7月7日(土)9:30~ 8日(日)17:00

 

定員:20名

会場:愛媛県今治市玉川町鍋地集落および集会場

 

テーマ:第一回・・・きこり入門

第二回・・・木から材木へ 〜製材をしてみよう〜

第三回・・・徹底チェンソー&森を伝える人になる

 

こんな人にオススメ!:

高校生以上の

 

・森林や林業に興味のある人

・木を伐採して、その木で何かを作りたい人

・チェーンソーの扱い方、選び方を知りたい人

・チェーンソーの目立て(刃の研ぎ方)の仕方、目立てに超便利!な道具の選び方を知りたい人

・薪ストーブや、薪の扱い方を学びたい人

・多様なひとびととの交流を楽しみたい人   ・・・などなど

 

参加費:連続参加:12,800円(三回一括料金、一、三回目の食費別途(実費)

単発参加:初回・三回目、6,000円/回(食費実費)、二回め3,000円

※ガク割、あります!  高大学生の参加費は上記料金の半額!!

講師:村瀬 宏之氏、江崎 賢二氏、江崎 美沙氏

ベビーメタルと山プリ講座。

 

申し込み方法:

申込フォーム

またはメールで 名前、住所、電話番号、メールアドレス、年齢、生年月日、参加にあたって一言 を書いて

info@wokasiya.jp までお申し込みください。

※@を@に変えてください。

 

以上、やまプリのご案内でした。

たくさんの方の申し込み、お待ちしてますー!!

 

IMGP8433

 

IMGP8662

2018年04月10日

古民家の納屋を解体!

こんにちは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

久しぶりの投稿となります。

 

冬の間も結構いろんなところに出張してガイド養成研修などしていたのですが、ブログ更新などの「発信」作業はなんとなく冬眠状態でした。

 

ようやくあったかくなってきたので、これからぼちぼち投稿していきます!

 

 

さて、昨日のことですが、古い納屋を解体しましたので早速レポートしてみたいと思います。

 

私たちは築100年の古民家を借りて暮らしているのですが、母屋、納屋の他に、朽ちかけている古い納屋があります。

瓦は落ち、建物自体も朽ちかけています。

朽ちかけた古納屋

朽ちかけた古納屋

 

ここに移住してからずっと気になっていたのがこの納屋。
だって、瓦は落ちてくるし、今年は雪が多く、いつ崩れるかわからないし、、、。

 

今回はこの納屋を解体することにしました。

 

屋根が落ちています、、、。

屋根が落ちています、、、。

 

納屋の半分はすでに朽ちてます、、、。

納屋の半分はすでに朽ちてます、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで私たちをかしやには、心強い助っ人がいます。
自然体験や、農林作業、フィールド整備の時などに、力を貸してくれる助っ人がいるのです!

 

ということで、今回も助っ人登場!
以前のブログでもご紹介した「ともさん」です!

 

助っ人ともさん

助っ人 ともさん 参上!

 

ともさんの力を借りて、早速作業開始!

まずは瓦をはずしていきます。

 

 

btr

 

昔の瓦は、泥をつかって固定しています。

瓦を剥いだらその泥も掃除してきれいにしていきます。

 

btr

 

屋根が朽ちていて上に乗ることができないので、脚立に乗って作業したり、となりの納屋の屋根に乗って作業したりします。

 

だから結構手間がかかる!!

屋根の解体だけで、10時から14時近くまでかかりましたねえ。

 

btr

なにやらプロっぽいともさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根と同時作業で、納屋の中もきれいにします。

昔の作業道具やらなんやら、たくさん詰まっていました。

 

屋根と中がきれいになったら、いよいよ小屋組の解体。

外せるところから外していきます。

 

btrhdr

扉を外しました。

 

屋根がなくなりました。

屋根がなくなりました。

 

そして15時過ぎ、ついに納屋の解体完了です!

スッキリーーーー!!!

 

サラッと更地に!!

サラッと更地に!!

 

btrhdr

やったぜ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解体した柱や梁などの材は朽ちかけていたので、薪として使えるものは薪用に刻んで分別し、この日の作業は終了となりました。

 

そして本日はさらに片付けを進め、燃やせるものは燃やしてだいぶきれいになりました。

 

まだまだ残る廃材たち

それでもまだまだ残る廃材たち

 

今後さらに整備して、この土地は畑になる予定です。

 

さらにスッキリ

さらにスッキリ、いずれ畑にする予定

 

そうそう、やはり古民家の納屋なので、いろんなものが入っており、古い農具もたくさんありました。

ノスタルジックな道具って、とても魅力的です。

田んぼを耕すために牛か馬が引いていたのでしょうか?

 

古い農具たち

古い農具たち

 

以上、納屋解体レポートでした。

 

こういうことって田舎暮らしならでは。

 

手間はかかるけど自分たちで「つくり上げる」ヨロコビがすごくあるなーと、改めて感じた二日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年03月28日
1 4 5 6 7 8 23