一般社団法人をかしや

メニュー

淡路島で山伏になる。

こんばんは。

一般社団法人をかしや代表理事「マロ」こと菊間 彰です。

 

 

さて、昨日今日は、淡路島に行ってきました。

 

友人のファシリテーターであり、「南海道ネットワーク」を結成している同志でもある青木マーキーに誘われて、訳も分からず山伏(修験道)の修行をしてきました。

 

 

 

 

なんでも、山伏修行はとにかくいいらしい。

 

 

マーキー曰く、「俺が体験した中で、一番よかったのがミニカウンセリング、その次が山伏」だと。

 

ということで短時間の体験版ではありましたが、行ってきました。

 

 

今回のメンバーは、私と青木マーキーの二人のみ。

 

dav

修行前。

 

場所は、古事記や日本書紀にある「国生み」の島、淡路島。

 

その中でも原点とされる「沼島(ぬしま)」。

 

 

諸説ありますが、この沼島は日本神話においてイザナギの命とイザナミの命が「天沼矛(あめのぬぼこ)」で海をぐるぐるかき回して、その滴り落ちた雫の一滴からできた、まさに日本最初の島なんだとか。

 

 

たしかに、島に足を一歩踏み入れただけでもすごいパワーを感じました。

 

 

 

そんな沼島へは、船で10分の距離。

 

dav

 

淡路島を後にして。

淡路島を後にして沼島へ。

 

 

 

そして修行。

 

 

一言も発せず、ひたすら島を歩きます。

 

 

先達が何かを言ったら、返すことばはひとこと「承けたもう(うけたもう)」。

 

それ以外は何も喋らないのです。

 

 

 

沼島はかつて修験道の島だったのですが、いつの間にか廃れてしまい、100年ほど前に、行者の姿は見られなくなってしまったそうです。

 

しかし、4年ほど前に青木マーキーを中心したメンバーが山伏の伝統を復活させて、今に至るとのこと。

 

 

 

実際に体験してみると、すごく不思議な感じ。

歩く道は山道もあれば普通の家が立ちならぶ集落もあり。

 

特別すごいルートではありません。

 

 

しかし、神社や由緒ある場所に行くと、必ず祝詞を捧げ、般若心経を読経します。

二礼二拍手、そして頭(こうべ)をたれます

 

 

その姿勢は清々しく、潔く、美しい。

 

 

そんなことを何度も繰り返すうちに、なにか、自分なんて大した存在ではないんだ、自然や、神々や、宇宙みたいなものに、自分は生かされているのだなーと、まだ薄ぼんやりとですが、感じることができました。

 

 

 

そして修行のハイライトは、「上立神岩(かみたてがみいわ)」。

 

 

そそり立つその形状から国生み神話の「天沼矛(あめのぬぼこ)」のモデル、あるいはイザナギとイザナミがオノコロ島に降り立ち、巨大な柱の周囲をまわって婚姻をおこなったという、「天の御柱(あめのみはしら)」だともいわれています。

 

緑泥片岩からなる、高さ30メートルの巨岩。

 

すげー、ど迫力。

上立神岩

 

しかもこの日は波が高く、ザッパンザッパン荒波が押し寄せていました。

 

岩場を歩き、聖なる岩にできるだけ近づき、祝詞を捧げ、般若心経を読み、頭をたれます。

これは今までと一緒。

 

 

しかし、本日最後の場所となるので、ここでは海に入って禊(みそぎ)を行います。

 

 

衣装は白い褌(ふんどし)一丁。

まだ冷たい水に浸かり、波に打たれながら一心不乱に祈ります。

 

 

実に清々しい、心洗われる体験となりました。

 

 

 

・・・しかし。

 

 

想像してみてください。

 

おっさん二人が褌一丁で海に入り、一心不乱に祈っている姿を。

 

 

かなりシュールです。

 

 

 

 

ともあれ、3時間足らずの修行は終わったのでした。

 

短い時間でしたが、なにかすごく心の澱が、抜けたような気がします。

 

 

 

そんな修行後の写真がこちら。

 

修行後。

修行後。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

我ながら、なにか晴れやかな顔をしている気がします。

 

 

 

みなさんも機会があったらぜひ、山伏修行してみてください。

 

 

おすすめです!

 

 

 

以上山伏修行のレポートでした。

 

2017年05月11日

材木運びと棚作り。

こんにちは!

一般社団法人をかしや代表理事、マロこと菊間 彰です。

 

さて昨日のお話。

 

 

をかしや古民家では、冬を薪ストーブで越すため、かねてより薪不足が深刻な問題となっておりました。

 

 

そのため、時間を見つけてせっせと薪の切り出しに行っている、という記事を以前アップしました。

 

 

 

 

その甲斐あり、薪のストックはかなりのものになりました。

 

 

しかし!

 

 

敷地内に所狭しと積み上げられた薪達は、我々の歩行を妨げ、BBQをする場所もなく、我々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を著しく下げてしまったのであります!

 

dav

どーん!!

 

ということで、薪棚つくりと敷地内整備が喫緊の課題となったのです。

 

 

とはいえ、薪棚をつくる材木はないしなー。

なかなか時間もないしなー。

 

と思っていたところに助っ人出現!

 

芝刈りの時にも手伝っていただいた「Sさん」こと ともさんから、なんと材木を提供してくれるとのお声がけが。しかも作業も手伝ってくれると。

 

 

ありがたい!

 

 

さらには、同じくいつもをかしやを手伝ってくれているシニアスタッフである「タドさん」から「運ぶなら1トン車貸すよ!」というこれまたありがたいおコトバが!

 

 

あざーす!

 

 

 

ということで、昨日決行することにしました。

 

 

まずは材木のある「ともさん」の拠点まで行きます。

をかしや古民家からは1時間と少しの距離。

 

 

材木を積み込んだら、とって返してをかしや古民家まで。

 

やはりトラックの積載力はすごいぞ!

 

dav

 

本当なら積んできた材で薪棚を作る予定だったのですが、この日は雨のため断念。

というこどで車庫の片付けと、いただいたメタルラックをつくることにしました。

 

dav

昔なつかしスチール棚

 

 

dav

積んできた材木、綺麗に整ってます。

 

 

そうこうしているうちに昼食の時間。。

野外で活動をしていると、弁当とお茶の時間はとても重要なのです。

 

ダッチオーブンポトフを食べながら、いろんな話に花が咲きました。

 

 

bty

 

 

午後からは引き続き作業。

 

途中スチール棚のネジと金具がない!などというトラブルに見舞われながらも、それぞれがすべきことをし、力を合わせてがんばります。

 

dav

 

そして夕方には、メタルラックが三台、車庫に並ぶこととなりました。

 

いやー、ありがたや。

これで片付けが容易になります。

 

 

dav

 

 

ということで、連休明けのをかしやの1日でした。

 

 

田舎暮らしはやっぱりやることがたくさんあって忙しい。。

 

でもそれが楽しいのです。

 

 

改めて、ともさん、タドさん、ありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年05月10日
1 31 32 33 34 35 66